
どうも!ほほなっつ(@mahi_x2)です。
ブログの執筆やイラスト制作で使用していた家のiMacが壊れたので、代わるマシンを探していました。
そこで私が選んだマシンは、絵も描けて、そこいらのノートPCにも引けを取らない最強タブレット!
嫁に黙って買っちゃいました!
iPad pro 10.5!!
iPad pro 10.5を使うようになってから、私のブログライフが180度良い方へ激変したので、その使用感をレビューします。
iPad Pro10.5を選んだ理由
iPad Pro 10.5インチ/64GB/Wi-Fiモデルを購入。
私がiPad Pro10.5インチを選んだ理由
- Apple Pencilで手書きイラストを書きたい
- ブログ運営のマシンが欲しい
- 通勤や休憩中のカフェなど場所を選ばず作業したい
- 気軽に書けるメモ帳が欲しい
- 見た目
10.5インチというサイズは、電子書籍を読むのにちょうど良いサイズで、バッグに入れてもかさばりません。
12.9インチは持ち運ぶには、私には大きすぎます。それならMacBookを選びます。
ストレージは迷いましたが、ブログを書いたりアイキャッチ画像の制作がメインなら64GBで十分。
月々のランニングコストも抑えたかったのでWi-Fiモデルにしました。
iPad Proの概要
Apple 10.5インチiPad Proは前モデルよりディスプレイが一回り大きくなったハイエンドなiOSタブレット。
外観や機能に大幅な変更はありませんが、全体的にかなりスペックアップし、ノートPCの代わりでも十分使っていけます。
iOSでおなじみの指紋認証センサー「Touch ID」や音声制御機能「Siri」はもちろん、Apple PencilやSmart Keyboardにも対応。
Wi-FiモデルとSIMフリーモデルがあり、SIMフリーモデルは海外でも利用可能なApple SIM内蔵です。
iPad第6世代とのスペック比較
iPad Pro 10.5 | iPad(第6世代) | |
---|---|---|
ディスプレイ | 10.5インチ 2,224 x 1,668ピクセル ProMotionテクノロジー 耐指紋性撥油コーティング 反射防止コーティング フルラミネーションディスプレイ 広色域ディスプレイ(P3) True Toneディスプレイ | 9.7インチ 2,048 x 1,536ピクセル 耐指紋性撥油コーティング |
CPU | A10X Fusion | A10 |
背面カメラ | 1200万画素 ƒ/1.8のレンズ 光学式手ぶれ補正 Focus Pixels AF クアッドTrue Toneフラッシュ 4K動画撮影 720p(240fps)スローモーション Live Photos撮影 | 800万画素 ƒ/2.4のレンズ |
前面カメラ | 700万画素 Retina Flash | 120万画素 |
通信 | LTE-Advanced(25バンド)最大450Mbps 802.11a/b/g/n/ac デュアルチャンネル Bluetooth 4.2 Apple SIMを内蔵 | LTE-Advansed(23バンド)最大300Mbps 802.11a/b/g/n/ac デュアルチャンネル Bluetooth 4.2 Apple SIMに対応 |
バッテリー | 最大10時間 (Wi-Fiインターネット) | 最大10時間 (Wi-Fiインターネット) |
サイズ | 250.6 × 174.1 × 6.1 mm 469g(Wi-Fi) 478g(Wi-Fi+Cellular) | 240 × 169.5 × 7.5 mm 469g(Wi-Fi) 478g(Wi-Fi+Cellular) |
容量 価格 | Wi-Fiモデル 64GB 69,800円(税別) 256GB 86,800円(税別) 512GB 108,800円(税別) Wi-Fi + Cellularモデル 64GB 84,800円(税別) 256GB 101,800円(税別) 512GB 123,800円(税別) | Wi-Fiモデル 32GB 37,800円(税別) 128GB 48,800円(税別) Wi-Fi + Cellularモデル 32GB 52,800円(税別) 128GB 63,800円(税別) |
その他 | Apple Pencil対応 Smart Keyboard対応 4スピーカー 指紋認証 第2世代 Touch ID | Apple Pencil対応 2スピーカー 指紋認証 Touch ID |
- iPad Pro
- Lightning-USBケーブル
- USB電源アダプタ
開封の儀

まず私が今回購入した一式がこちら!
- iPad Pro 10.5 64GB WiFiモデル
- Apple Pencil
- Smart Keyboard
もはやiPad Proを語る上でも定番の組み合わせ!最初からセット販売でも文句なしのコンプリートセットです。

まずはメインのiPad Proから開封!

Apple製品特有の、このうすい保護シートをめくる瞬間が一番幸福な時間!

続きましてはSmart Keyboardのお披露目!

生地の表面がごわさら〜!ファーストタッチの触り心地が気持ち良い!

最後はApple Pencil!

高級感漂うシンプルな作りと、意外とずっしりくるペンの握り心地。早く使ってみたい!
iPad Proの最強の相棒

iPad Proを購入したそもそもの理由が「Apple Pencil」と「Smart Keyboard」を使いたいから!

この2つを使わないのであればiPad Proである必要がなく、iPad Proの利点を活かす上でも欠かせない存在と言えます!
Apple Pencil
かねてより最強のスタイラスペンと名高いApple Pencil。
iPad Proを液タブとして使いたいと決めてから今日まで、このApple Pencilのレビュー記事と動画をひたすらあさり続けました。
こちらがApple Pencil

白基調のシンプルでお上品な見た目!

握ってみた感覚は、少し重めのボールペンと言った所!
少し重めという表現が重要で、これがかなり手にしっくりくる良いバランスの重量感!
上部のキャップを外してiPad Proに挿す事で、ペアリング&充電ができます。

しかしこのキャップ、常人なら3日で無くします! 断言できます!!
そんな時は、コチラの別売りのキャップホルダーを装着!

ひとまずこれで安心。実際に、使ってみた感想は、もう筆箱の中身はApple Pencil一本で十分!
メモもイラストも、書いていて本当に心地いいです。

10年ほど前に、初めてペンタブを使った時には、そのあまりの書き辛さに唖然とし、それから私はペンタブというものにトラウマを抱いておりました。
しかし、このApple Pencilは、思い通りの場所に描けて、反応も驚くほど速い!
技術の進歩ってすげえ!
バッテリー駆動時間は最大12時間! 15秒の充電で30分間使えます。
でもお高いんでしょう〜?
そうなんです。このペン高いんです!
1本1万円超えのペンですからね、それでもiPad Proを使う上では欠かせないアイテムだと言う事をお忘れなく!
さらに使いやすく進化した第二世代がこちら
保護フィルム
私はiPad Proの保護フィルムに「ELECOMペーパーライクフィルム」を採用。

ELECOMのペーパーライクフィルムは、「紙のような書き心地」をうたっており、これを貼ったiPad Proはまさに「紙」そのもの!
フィルムの表面が少しザラザラしており、ペンと画面の間に抵抗が加わる事で、より紙に書いているような感覚で絵や文字を書けます。

iPad Pro本来の鮮やかな光沢感は若干抑えられてしまうけど、マットで癖になる触り心地に!
Smart Keyboard
iPad ProとApple Pencilを購入したら、次に欲しいのがこれ!
せっかくの大画面ディスプレイなので、画面スペースを満遍なく味わいたいのと、メインマシンにするなら最低限、PCと同等のタイピング性能は欲しいですからね。
あとはなんといっても見た目!
装着イメージがこちら


ほら!スマートでしょ! これ持ってカフェでイラスト描きながらブログも書くんだ!なんて想像したら、ウキウキします 笑。
iPad Pro10.5の発売と共に、日本語配列(JIS)キーボードがラインナップに追加されたので、ここは迷わずJISキーボードを選択。
質感はザラりとした感覚で、特別に織られた耐久性の高い一枚のファブリック製で、耐水性もあり!

Smart Keyboard自体がiPad Proのフロント部分を覆えるプロテクトの役割もあり、使い勝手は抜群に良し!
こちらもApple Pencil同様に値段がはりますが、使ってみないとわからない利便性がありました。
Smart Keyboardのメリット・デメリット
iPad Proの使用感レビュー

私がiPad Proに求めていた5つの項目に絞って使用感をお伝えします。
Apple Pencilで手書きイラストを描きたい
まるで紙と鉛筆で描いてるような描き心地で作業できてます。
絵を描くのがこれまでの10倍は楽しくなりました!
ブログ運営のマシンが欲しい
タイピングの面はSmart Keyboardが叶えてくれました!
しかし、iPad ProではさすがにPCの様にさくさくタイピングとまではいきませんが、スマホのフリック打ちよりかは、明らかに快適に作業する事ができてます。
iPad Proでブログを運営するメリットは、どこでも場所を選ばず執筆ができ、写真も、アイキャッチのイラストでさえも、これ1台で全て完結させられる点でしょうか!
通勤や休憩中のカフェなど場所を選ばず作業したい
通勤はちょっと無理でした 笑。
もちろんやろうと思えば出来きますが、通勤中の電車の中でiPad Proに出来ることって、スマホでも出来ますからね。
しかし、カフェや出先のちょっとした休憩スペースなんかでは十分作業出来ます!
持ち運びの利便性を考えるとその辺はノートPCを超えるんじゃないかな。
気軽に書けるメモ帳が欲しい
これ以上のデバイスはありません。
ブログのネタや会社の打ち合わせ、デザインのラフ制作時など、やはり実際の紙とペンの様に気軽に書けるのが大きいですね。
見た目
大満足! さすがApple製品!
大の大人がお気に入りのオモチャを愛でる様に、毎日近くに置いて暮らしています 笑。
改善点
改善点というより私個人の願望ですが、
ペンもキーボードもついたのなら、あとはマウスが欲しくなりますね!
いや、それもうPCでいいじゃん!
スマートじゃないじゃん!!って
思うかもしれませんが、そこはAppleさんなんでiPad Proに合うスマートなマウスを開発してくれると信じています。
それともう一つ!
フルスペックのAdobeのアプリケーションが使いたい!
iPad Proを真のメインマシンで使うなら、Adobeのアプリを使える事が絶対条件だと感じました。
特にIllustratorとPhotoshopはクリエイティブツールとして欠かせないので、本当是非お願いします。
iPad Proのまとめ
総合評価:★★★★★
スマホの様な持ち運び易さに、ノートPC以上のスペックという事で文句なしの★5です!
特にApple Pencilが素晴らしい!
これは実際体感してもらいたいのでApple Storeに立ち寄ったら触って見てください☆
こちらの記事も読まれています
コメント