
どうも!ほほなっつです。
ブログ開設後わずか2週間、17記事目で、難関と言われたGoogle AdSenseの審査に、見事1発合格を果たしました。
全くの初心者が、ネットの情報だけを頼りに審査に挑み、結果を掴む事ができたのは、偶然ではなく必然。
正しいステップを踏めば、誰でも必ずGoogle AdSense審査に合格できると確信したので、その手順を解説します!
Google AdSenseのおさらい
Google AdSense(グーグルアドセンス)とは、自分(自社)のWebサイトに広告を掲載することで収益を得ることができる、Googleが提供するサイト運営者向けの広告配信サービスです。
ブログで収益をあげると言ったら、まず真っ先に挙げられるのがこのGoogle AdSenseではないだろうか。
クリック報酬型なので、Webサイトに表示させてあるAdsense広告がクリックされるだけで報酬が発生します。
他の主なアフィリエイトは、購入報酬型が多く、広告のリンク先にて商品が購入され、初めて報酬が発生します。
広告のクリックだけで報酬がもらえるAdsenseは、ハードルが低く、初心者の方でも稼ぎやすいアフィリエイトと言われています。
AdSense広告を貼るためには、そこそこ厳しいと噂される審査を通す必要があります。
Google AdSenseの審査は、「seesaa」、「アメブロ」、「FC2」など、いわゆる無料ブログでは登録する事自体が出来ません。
ここからは、私が審査を通す為に実践した5つのステップを紹介します。
Google AdSenseの審査を通す為にやった5つの手順
たったこれだけ!
STEP1〜STEP4までだったら1日で出来ますね! 言うまでもなく一番難しいのはSTEP5です。
それでは詳しく順に解説してまいります。
STEP1.独自ドメイン取得
無料ブログのドメインではAdSense広告を貼る事が出来ないので、独自ドメインを取得する必要があります。
まずは、「Word Press」や「はてなブログpro」など、独自ドメインが使える環境でブログを開設。

私は初めから「はてなブログpro」でブログを開設したので、あらかじめ独自ドメインを取得しておりました
独自ドメインは「お名前.com」をはじめ、契約したサーバーのオプションなどで簡単に取得できます。
独自ドメインを取得したら、自身のブログにひも付けて完了です。
STEP2.プライバシーポリシーの設置
AdSense広告利用する為には、自身のサイトにプライバシーポリシーの明記が必要になります。
いきなり「プライバシーポリシーを書け」と言われても厳しので、私はネットで「コピペOK」と書かれた、プライバシーポリシーの雛形を使わせていただきました。
プライバシーポリシーは固定ページで作成し、サイドバーなりフッターなり、必ず訪問者が閲覧できる場所に設置するようにしましょう。
STEP3.Google Search Consoleの連携
Google Search Console(グーグルサーチコンソール)とは、Googleが無料で提供するサービスの一つで、「SEOサポートツール」です。すでにブログ運営をされる方の多くは、設定されていると思います。
Search Consoleと連携すると、ブログがどんなキーワードで調べられているか、検索結果の表示回数やクリック率、検索結果の順位などを探ることが可能になります。
また、ページで問題が生じている場合など、エラーメッセージを確認して速やかに対処出来たりと、Search Consoleの機能はユーザーにとってメリットしかありません。
STEP4.Google Analyticsの連携
Google Analytics(グーグルアナリティクス)とは、Googleが無料で提供するサービスの一つで、「高度なアクセス解析ツール」です。こちらもすでにブログ運営をされる方の多くは、設定されていると思います。
Analyticsも、Search Console同様、私たちユーザーにとって便利で欠かす事のできないツールです。
こちらは、ブログのアクセス数や直帰率、動向、検索手段など、ブログを読みに来てくれたユーザーの、様々な行動を正確に把握、分析する事が出来ます。
AnalyticsとSearch Consoleの設置は、Google AdSenseの審査に必ずしも必須というわけではありませんが、いずれ必ず必要とするツールなので、早いうちにひも付けておきましょう。
STEP5.審査を意識して記事を書く
一番難しかったのはこれ! STEP4までだったら、早い人なら1〜2時間で終わりますが、記事の執筆はそうもいきません。
とにかく Google先生に見ていただく為、試行錯誤しながら記事を書きました。
ワード数は可能な限り1000文字以上を目指し、個人の「日記」ではなく、読者に有益な「情報」を意識してポストしてきました。
画像は貼らない方が審査を通しやすいという意見も見かけましたが、情報を発信する上で、画像は文章以上の説得力を持ちますから、私は可能な限り画像を貼り付けポストしました。
画像有りでも無事審査が通った事から、画像の有無は審査に直結しないと判断できます。※グロテスクな描写やアダルト画像はもちろん例外なく落とされます。
もちろん他社のアフィリエイトや、広告はNG。
これらの事をふまえて最低でも10記事、できれば20記事ほど書けたらGoogle AdSenseの審査に通してみましょう!
アドセンスの審査を通す為にやった5つの事:まとめ
- 独自ドメイン取得
- プライバシーポリシーの設置
- Search Consoleの連携
- Analyticsの連携
- 審査を意識して記事を書く
Google AdSenseは審査が厳しく、中には30回以上落ちてしまった方もいるそうです。
しかし、手順通り準備し、審査を意識して記事をポストしていれば、少ない記事数で一発合格も十分可能です。
ブログを何年も続けて、いまさら記事の整理がつかないという方は、審査用のブログを立ち上げ臨んでも良いでしょう。
これから審査に挑む方に、この記事が少しでも役に立てれば幸いです☆
ブログの収益化を図る上で、アマゾンアソシエイトの存在も欠かせません。
コメント
コメント一覧 (6件)
こんにちは(^-^)/ブログ読ませて頂きました!読書登録と応援ポチっとも押させて頂きました!
良かったら私のブログとブログランキング応援頂けたら嬉しいです(>人<;)
今後もよろしくお願い致しますm(_ _)m
グーグルアドセンス審査合格おめでとうございます!
独自ドメイン取得のコストを考えるとグーグルアドセンスを導入するか迷っているところです。
アドセンス審査難しいと聞くので…今回の記事励みになりました!!
ヒーローさんコメントありがとうございます。ブログランキング8位すごいですね!応援します。こちらこそよろしくお願いします
hanaさんコメントありがとうございます。ずっとブログを続けていくなら独自ドメインのコストは気にならなくなると思いますよ!私はまだまだそこまでたどり着けていないので偉そうなこと言えませんが^_^;応援してます!
初めまして。
初コメントさせていただきます(^^)審査合格おめでとうございます㊗️
自分はまだまだアクセスも伸びませんが、いずれはほほなっつさんのようなに審査合格を目指して頑張って行くように参考にさせていただきます( ^ω^ )
気ままバサーさんコメントありがとうございます。
バス釣りメインのブログが少ないんで更新を楽しみにしています!釣りというメインコンテンツが明確な特化ブログなら審査も通しやすいかと思います!これからもよろしくお願いします!