
どうも!ほほなっつです。
先日、友人から出産祝いを頂きました!
30歳ともなると周りも出産ラッシュで、今まで何度も出産祝いを贈ってきましたが、いざ選ぶとなると毎回かなり悩みます!
「出産祝い」「喜ばれる」で検索してみても、どれも良さそうで、あれもこれもで選べません!
結局自分が貰って嬉しかった物を、相手にも贈るのが一番かもしれませんね。
今回我が家がもらって嬉しかった出産祝いは、赤ちゃんが大笑いする例のあの絵本でした!
赤ちゃんが大笑いする例の絵本を頂きました!

友人の4歳になる娘さんが一生懸命書いてくれたお手紙付きの贈り物!
子供のお手紙は反則ですよね!嬉しすぎます!
中身はというと・・・
子供を持つ親なら誰でも一度は目にした事や、聞いた事があるであろう「だるまさんシリーズ」の絵本でした!

子供にも大人にも大人気のだるまさんシリーズですが、本格的に読んだのはこれが初めて!
実際に息子に読んでみたのでその時の反応と、だるまさんシリーズについてをざっくり紹介したいと思います。
小さい子供に大人気!『だるまさんが』
『だるまさんが』(ブロンズ新社)
ファーストブックとして大変人気で、今やどこの本屋さんでも見かける定番中の定番絵本。
だるまさん〝が〟〝の〟〝と〟の3部構成で、その独特の世界観とコミカルな動きの表現から「子供が大笑いする」という事でも有名な絵本です。
- 月刊「MOE」(白泉社)第1回MOE絵本屋さん大賞・新人賞 第1位
- メリーゴーランド2008年度ベスト10絵本部門 第1位
- 「この絵本が好き!2009年版」(平凡社)2008年国内絵本 第2位
- 第2回この本よか! 子どもの絵本大賞in九州2008年 第2位
- 月刊「MOE」(白泉社)第1回MOE絵本屋さん大賞・総合部門 第4位
- 月刊「MOE」(白泉社)2008絵本ベスト30 第21位
実際にパパが息子に読んでみた!
絵本コーナーを覗くと、必ずと言ってもいいほど1番目立つ所に平積みされているこの「だるまさんシリーズ」の絵本。
私もずっと気になっていたのですが、ペラペラめくって見たときの私の感想は・・・
「こんなの面白いの?」というものでした。

そもそも私が選んで買ってきた絵本はどれも息子には不評で、ほとんど手に取って貰えないので、私の絵本を見る目は全くあてにはなりません
この絵本のネットの評価やレビューはすこぶる高評価!
周りのパパママたちの評価も同じく高評価です。
それでは早速読み聞かせスタート
まずは「だるまさん〝が〟」から

1歳半の息子はせっかちで絵本のページを1秒も見ていられなく、私が読んでいる途中でバシバシページをめくり、ものの5秒で最後のページへ。
結局そのまま飽きて去って行ってしまいました(泣)
「だるまさん〝の〟」

こちらは見てもくれません。
「だるまさん〝と〟」

この〝と〟には息子の大好きなイチゴとバナナが登場します。実際に息子も食いついてきてくれました。しかし読み始める事数秒、「いちど(ご)!」と一言。そう言ってまたしても去って行ってしまいました(泣)
だるまさんシリーズ完敗!
今度はママが息子に読んでみた!
次の日の午後、会社で黙々と働いている私のiPhoneが「ピロリン♪」嫁からLINEの通知が届きました。
嫁からのLINEの内容を見て私は言葉を失いました。
嫁のLINE内容抜粋

あのせっかちな息子に絵本を読み聞かせただと!?
「結構笑ってたよ!」
「気に入って5回連続で飲んだ」
「飲んだ?」
だるまさんやっぱり面白いんですね!
嫁に読み聞かせの方法を聞くと、
絵本の中に登場するだるまさんのコミカルな動きに合わせて動きながら読むと、その表情や擬音、仕草に面白がって息子が笑うそうです。
夢中になると息子も一緒になってだるまさんの動きを真似するんだとか!
試しに嫁に読んで貰ったのですが、確かに面白かったです(笑)
なるほどね〜
私はただ添えられた文章を読んでいるだけでした!しかもちょっと恥ずかしそうにボソボソと…
それじゃあ聞く方も面白くないですよね、
私は選ぶ絵本もつまらない上に、絵本の読み聞かせも下手くそだったという事がわかりました!
残り2冊は嫁も読ませて貰えなかったそうなので、「だるまさん〝の〟〝と〟」でリベンジを狙います!
まとめ
世の中の評価通り、だるまさんシリーズの絵本は子供に大人気でした!
どんな絵本でもそうですが、結局は読み手次第で子供への伝わり方と、喜ばれ方が違ってくるという事が、今回あらためて実感出来ました。
私のように恥ずかしがっってボソボソ読んでいたら子供は見向きもしてくれません!
貰って嬉しい出産祝いを頂きました(*^ω^*)
0歳の娘がもう少し大きくなったら是非読み聞かせて見ます!
人気のお歌絵本をまとめ
コメント
コメント一覧 (1件)
今月もブログ執筆お疲れ様でした(^^♪