
どうも!ほほなっつです。
雨が続く日、子供を公園にも連れて行けず、遊べる場所も限られてきます。
そんな時に、遊びに行きたい場所が、雨の日でも楽しい室内遊び場!
早速、お台場ヴィーナスフォート内にある、大型室内遊び場「アネビートリムパーク」に、2歳になる息子と一緒に行ってきました!
初めて訪れたこの場所に、私が受けたファーストインプレッションは…
広い!
でかい!!
遊具多っ!!!
あと地味に入園料が高い 笑!
ケチって1時間料金で入ったのが大失敗!
結局息子は遊ぶに遊び、結果3時間のご滞在! イタタタ…
それでも館内全体の2/3程しか回れなかったんじゃないかな?
とにかく広くて、一つ一つの遊具のクオリティも高いから、時間内に遊び切るのは大変!
今回は、「アネビートリムパーク」で子供と一緒に遊んでみた感想をレポートします☆
アネビートリムパークってこんな場所


「子ども×親 ココロとカラダが満たされるあそびと学びと憩いの場」というコンセプトに、2014年夏、お台場ヴィーナスフォート内にオープンした大型キッズスペース。
乳幼児から小学生まで、幅広い年代が遊べる施設となっており、施設の中はアスレチックの遊具が充実している他、ペダルを漕いで走るゴーカートの室内サーキット場や、大人も楽しめる大型トランポリンなど、アクティブな遊びが楽しめます。
キッズ用トイレや、休憩ズペース(子供用ドリンク販売機)、授乳室などもしっかり完備されているので、乳幼児を連れたファミリーにも安心です。
息子と訪れたこの日は、休日の雨天…大混雑を覚悟して来ましたが、思ったほど混雑することはなく、快適に遊ぶ事ができました。
親子で体験レポート・口コミ
入り口入るとすぐに受付ゲートがあり、ベビーカー置き場と鍵付きロッカーもこの場所にあります。
会員登録と受付を済ませ、とりあえず1時間コースで遊ぶことに(後の大失敗)。
線路 ~つなげる~


館内入って一番最初に目に飛び込んでくるのが、線路 ~つなげる~コーナー。
アスレチック ~のぼる・おりる~(3〜5歳)


アネビートリムパーク最大の目玉コーナーのアスレチック。
こちら対象年齢が5歳以上、保護者付き添いでも3歳からとのこと。


確かにどこを探しても1、2歳児が自力でエントリーできるような階段はありませんでした。


どうしても登りたがるので一回だけ…
私が担いでアスレチックに侵入。


普段運動しない鈍った大人でも、中々に険しい道のり


息子に着いていけない 笑!


あー、なるほど、これは落ちちゃうね。


やっと辿り着いたメインの滑り台!


一緒に滑ろうねって言ったのに…


パパを待たずに、せっかちだからどんどん先に進む息子。
はだしエリア ~読む・絵本~


息子が見向きもしなかった絵本コーナー。


小学生から大人まで楽しめる絵本が取り揃えられており、読み聞かせイベントも毎月開催されているそう。
はだしエリア ~のぼる・ゆれる~


ロープブランコやロッククライミングが楽しめるコーナー。
はだしエリア ~創る・考える~


息子はというと、世界各国の知育玩具遊びが体験できる、はだしエリア ~創る・考える~コーナーに来ていました。


一度はどこかで遊んだことがあるような、定番の知育玩具が揃えられております。
息子もこの場所が気に入り、トータル的に一番長く滞在したコーナーです。


スポンジブロックは、繋げたり倒したりをひたすら繰り返し、限界まで高く積みあげ、夢中になって遊んでいました。


握ると、粘土のようにかたまり、伸ばすとふわふわになる新感覚の砂場。
はだしエリア ~0から2才赤ちゃん専用~


メインのアスレチックではまだ遊べない小さな子供たちはこちら。


大きい子供たちもいないので、のびのび遊べます。
もうじき2歳の息子にはちょい物足りないか!? なんて思ったけど、めちゃめちゃ満喫していました 笑
アスレチック ~のぼる・おりる~(1〜3歳)


小さい子用のアスレチックがありました!


息子もここならほったらかしでも自由に遊べます。
はだしエリア ~演じる~


息子が今一番楽しい遊びが、このおままごと。
木で出来た野菜や果物を、ひたすらトントン切る遊びに没頭する息子。
はたらく車 ~掘る~


乗って動かすことのできる、シャベルカーやホイールローダー、ダンプカーなど、男の子が喜びそうなコーナー。
レバーをうまく操れば、岩を模したおもちゃをすくい上げることが出来、工事現場用のヘルメットや作業着を着て、お仕事体験的な遊びが楽しめます。
ちびっ子たちがすごい勢いで働いてる姿がシュール 笑。


ここまでぶっ通しで遊んで来たので、チート体力の息子も流石にくたびれたご様子。
息子の体力をここまで削った、アネビートリムパークのポテンシャルに脱帽!
ゴーカートコース


息子にはまだ早かったけど、楽しそうだったのがこのゴーカートコース。
ゴーカートコースでは、初回にライセンスカードが発行され、何度か遊んでいるとライセンスがアップグレードされ、より大きい車などに乗れるようになるんだとか。
隣には、国内初のストライダー専門店コドモディーポWEBSHOPが併設しており、ゴーカートコースを使った、ストライダーのイベントや、乗車体験なんかも出来るようです。
他にも、大人も楽しめる『トランポリンコーナー』や、木材を組み立ててバイクの乗り物作りなどが楽しめる、『ビルド広場 ~組み立てる~コーナー』、親子で参加できる『体操エリア』、紙や段ボール、クレヨン、色鉛筆などを使って、創造を楽しむ『ドリームラボ』など、
1回では遊び尽くせない、様々なコーナーが充実していました。
もちろん1時間では到底遊び尽くせず、結局3時間ほど遊んでこの日は帰宅。
営業時間利用料金アクセス
営業時間
10:00~20:00(最終入場:18:00)
定休日:年中無休(ヴィーナスフォート休館日を除く)
利用料金
ビジター料金
子ども (6カ月未満) | 無料 |
---|---|
子ども (6カ月から12歳) | 最初の1時間:1,200円 (延長15分ごと:300円) |
おとな (施設利用料) | 親の交代なし1,200円 (延長料金なし) |
会員料金
子ども (6カ月未満) | 無料 |
---|---|
子ども (6カ月から12歳) | 最初の1時間:1,000円 (延長15分ごと:250円) |
おとな (施設利用料) | 親の交代なし1,000円 (延長料金なし) 親の交代あり1,500円 (延長料金なし) |
会員特典割引
- 平日1DAYフリーパス:1日 2,500円
- 平日3時間パック:平日 2,000円(延長15分ごと250円)
- 土日・祝日3時間パック:土日・祝日 2,500円(延長15分ごと250円)
- 回数券:10,000円(1,000円×回数券11枚で1,000円分おトク)
- 2歳未満割引: おとなの施設利用料金が半額
ビジター・会員共通割引
- 妊婦さんは特別料金:500円 ※母子手帳提示
詳しくはHPにて!
営業時間・料金|ご利用案内|アネビートリムパーク
アクセス
ヴィーナスフォート
〒135-0064 東京都江東区青海1-3-15
最寄り駅のゆりかもめ「青海駅」から徒歩5分程
駅直結の施設なので、雨天時でも雨の影響を受けずに辿り着くことが出来ます。
『アネビートリムパーク』:まとめ
「アネビートリムパーク」で遊び終えてみた感想は、アスレチックやゴーカートなどのアクティブな遊びから、ラボやビルド広場といった創作意欲が刺激される遊びまで、とにかく子供の楽しいがギュッとつまった施設だと感じました。
子供の満足度も高く、親としても子供のいろいろな表情や成長が感じられたので、とても充実した時間を過ごすことが出来ました。
天候を気にせず遊びに行けるので、梅雨の時期などにもぴったりな遊び場!
次回は娘も連れて、家族4人で訪れようと思います☆
コメント