[prpsay img=”https://www.hohonut.com/wp-content/uploads/2018/10/1567677F-BDAC-40F4-AB00-695C289CCEE2.jpeg” name=”ほほなっつ”]どうも!ほほなっつ(@mahi_x2)です。[/prpsay]
今年買って良かった物ベスト10を発表します。
どれも本当に買ってよかったと思える、暮らしを豊かにしてくれた物ばかりです。
それでは参ります!
2019年に買ってよかったものベスト10
10位:サラサデザイン ウェットティッシュホルダー
ひよこクラブに掲載されて話題となった、[orange]赤ちゃんの「おしりふき」にぴったりサイズのケースです。[/orange]
ウエットティッシュを入れて「お手拭き」や「台拭き」入れとして、「お掃除用キッチンシート」を入れて「ペーパータイプのトイレクリーナー」入れとしてなど、用途は多彩。
サラサデザインのウェットティッシュホルダーの主な特徴は以下の4つ
- 赤ちゃん用の「おしりふき」にぴったりサイズ(一般的なサイズであれば収納可能)
- 本体は傷の目立ちにくいマット仕上げで、柔らかいシルエット
- 簡単に分解できる、詰替やお手入れが簡単
- 開口部分はシリコン製パッキンで密閉されるから乾燥の心配がない
[prpsay img=”https://www.hohonut.com/wp-content/uploads/2018/10/1567677F-BDAC-40F4-AB00-695C289CCEE2.jpeg” name=”ほほなっつ”]おしゃれなだけじゃなく、育児や家事に追われる忙しいママのために考え抜かれた機能性が魅力!毎日手に取るものだからこそ使いやすいって大事![/prpsay]
9位:アイデス ディーバイク ミニ
三輪車の国内シェアNo.1人気ブランド、ides(アイデス)から発売されている『ディーバイクミニ』は、子どもの初めてのチャレンジバイクとして、多くのママやパパが我が子へ贈るペダルなし三輪車です。
ディーバイクミニが子どもの三輪車デビューに支持されている理由は・・・
- デザインが可愛い
- 我が子が乗ってる姿はもっと可愛い!
- 後輪が1つだから足けりしやすい
- 子どものバランス感覚が身につく
- 自転車へのステップアップに繋がる
- 床や家具を傷つけることなく屋内で遊べる
- 走行音が静か(ほぼ無音)
たっちができてあんよができて・・・これから活発に動き出す1歳頃!
ディーバイクミニは、乗っているだけで可愛くて、バランス感覚と運動能力の向上につながり、屋内で床を傷つけることなく安全に遊べる。
また、乗らずに置かれている時でもインテリアを損わないシルエットが魅力の一つ。
[prpsay img=”https://www.hohonut.com/wp-content/uploads/2018/10/1567677F-BDAC-40F4-AB00-695C289CCEE2.jpeg” name=”ほほなっつ”]最初はうまく乗りこなせずに焦ったりもしましたが、今では兄妹で取り合うほどお気に入りのおもちゃに![/prpsay]
8位:タニタ体組成計
デザインに一目惚れして即購入した『TANITA(タニタ)』の体組成計。
これ一台で体重、体脂肪、内臓脂肪、BMIなど、体にまつわるあらゆる情報を家族最大5人分まで記録する事が可能。
機能性だけでなくインテリアを意識したデザインと言うだけあり、全3種のデザインはどれも秀逸!
[prpsay img=”https://www.hohonut.com/wp-content/uploads/2018/10/1567677F-BDAC-40F4-AB00-695C289CCEE2.jpeg” name=”ほほなっつ”]売り切れ続出の人気商品だから見つけたら即買いをお勧めします![/prpsay]
この記事で紹介してます
7位:iRobot ブラーバジェット
マンションを購入して引っ越すタイミングで、我が家にとって初めてのロボット掃除機『ブラーバジェット』を購入しました。
ブラーバジェットは、自動で水をジェット噴射し、水拭きができるロボット掃除機です。
ブラーバジェットの主な特徴は以下の5つ
- ジェットスプレーで自動給水しながら拭き掃除
- 「iAdapt2.0」搭載で効率的にお掃除
- ボタンを押すだけ簡単操作
- コンパクトで音も静か
- スマホアプリから操作も可能
音が静かだから寝ている間にも自動で拭き掃除が任せられます。
また、スマホアプリで操作可能なので出先でも遠隔でお掃除可能。
畳の上など拭き掃除が不要な場所も高度なAIを駆使して認識し、行動を制御できる点も魅力。
[prpsay img=”https://www.hohonut.com/wp-content/uploads/2018/10/1567677F-BDAC-40F4-AB00-695C289CCEE2.jpeg” name=”ほほなっつ”]愛くるしく動き回る姿に我が家の子供たちも釘付け![/prpsay]
6位:ビーズソファ
さらっとした触り心地の暖かいファー素材が体をやさしく包み込んでくれるビーズソファです。
ビーズソファは「人をダメにするソファ」で知られ、無印やニトリのモノが有名ですが、そのどちらも使ってきた我が家が最終的に選んだビーズソファがフランフランです。
フランフラン公式HPで探す
写真手前がニトリのビーズソファ標準サイズ。
奥のフランフランのビーズソファと比べるとサイズの違いが一目でわかります。
フランフランのビーズソファは、長時間座って疲れにくい姿勢を維持できるように、座る瞬間は柔らかく、しっかりとソファの形は維持できる硬さに仕上がっているのが特徴。
形も崩れにくく、お部屋においたときにインテリアの空間を邪魔しません。
また、カバーの種類も豊富で、家で洗濯も可能なので清潔に保てます。
[prpsay img=”https://www.hohonut.com/wp-content/uploads/2018/10/1567677F-BDAC-40F4-AB00-695C289CCEE2.jpeg” name=”ほほなっつ”]我が家では3歳の息子がフランフラン、1歳の娘がニトリと住み分けが出来てますw[/prpsay]
5位:MAGKABE マグカベ
日々たまる幼稚園からのお便りや、イベントカレンダー、スケジュール表など、なるべく簡単でスマートな方法でリビングの壁に貼っておきたく、選んだ手段がマグカベのDIYです。
『MAGKABE(マグカベ)』は、壁紙に直接貼るタイプのマグネットシートで、ビニールクロス、または石膏ボード(プラスターボード)に貼ることができ、自分好みの色に塗装して使います。
貼って剥がせるシールタイプなので、完全に塗ってしまうタイプのマグネットペイントとは違い、賃貸のお部屋にも施工可能。
気になる磁力は、マグネットペイント < マグカベ < 鉄板 の順。
サイズと種類
- サイズ:幅48cm→1m,2m,3m巻の3種類
- サイズ:幅96cm→1m,2m,3m,5m,10m巻の5種類
- 厚み:0.65mm
[prpsay img=”https://www.hohonut.com/wp-content/uploads/2018/10/1567677F-BDAC-40F4-AB00-695C289CCEE2.jpeg” name=”ほほなっつ”]散らかりがちだった書類もマグカベのおかげでスッキリまとめられています[/prpsay]
4位:unico ダイニングテーブルMANOA(マノア)
何気なく立ち寄ったUNICOで、夫婦揃って一目惚れしたダイニングテーブルが『MANOA(マノア)』でした。
アカシア無垢材の木目とブラッシング加工で施されたキズが“良い味”として表現されたマノアは、[orange]スレた感じのホワイトウォッシュ塗装が超おしゃれなダイニングテーブル[/orange]です。
マノアの主な特徴は以下の4つ
- 世界に一つ!唯一無二のダイニングテーブル
- サラサラマットな手触りが気持ちい
- 圧迫感を感じないロータイプ
- ソファベンチとの相性抜群
\白くて淡い無垢の色味が超おしゃれ!/
[prpsay img=”https://www.hohonut.com/wp-content/uploads/2018/10/1567677F-BDAC-40F4-AB00-695C289CCEE2.jpeg” name=”ほほなっつ”]風合い以上に手触りがすばらしいマノアですが、小さい子供がいるため泣く泣くカバーを敷いて使ってます[/prpsay]
3位:コールマン アウトドアワゴン
コールマン アウトドアワゴンは特に小さい子供とのレジャーやアウトドアにあると便利!
いや、絶対に欲しいアイテムです。
我が家は主にストライダーの各種イベント遠征にコールマンを利用。
ストライダーのイベントやレース会場へ赴くさい、[orange]必要な荷物が全てまるっと収納できて持ち運べる[/orange]のがコールマンの魅力。
コールマン アウトドアワゴンの主な特徴は以下の4つ
- 遊び道具一式収納可能
- 子供も積める
- オプションパーツでテーブルにもなる
- 各種アウトドアに大活躍
[prpsay img=”https://www.hohonut.com/wp-content/uploads/2018/10/1567677F-BDAC-40F4-AB00-695C289CCEE2.jpeg” name=”ほほなっつ”]イベントやレース会場の待合広場ではコールマンを使用しているファミリーを多く見かけます![/prpsay]
2位:MacBook Air & スリックケース
デザイナー兼ブロガーの私が、2年間悩みに悩んだ末に購入したMacのノートPCが『MacBookAir2019』でした。
MacBookAir2019はブログを書く分にはオーバースペックですが、クリエイティブな作業も申し分なくこなせる私の頼れる相棒です。
しかし、私がMacBookAir2019を購入した一番の目的は、MacBook専用ハードケース『SlickCase(スリックケース)』を使いたかったから!
スリックケースは香港で販売されているMacBook専用(Air、Pro)ハードシェルケース。
日本に販売店舗がないので入手手段は限られますが、とにかくデザインが上質でおしゃれなのが特徴。
上記デザインラインナップは全体のわずか一部。
スリックケースはこんな方におすすめ
- MacBookをよく外に持ち運ぶ
- 上質でエレガントなデザインが好き
- 人と被らない自分だけのカバーが欲しい
[prpsay img=”https://www.hohonut.com/wp-content/uploads/2018/10/1567677F-BDAC-40F4-AB00-695C289CCEE2.jpeg” name=”ほほなっつ”]スリックケースを装着するとMacを触る時間がますます楽しくなります![/prpsay]
1位:中古マンション
3歳と1歳の年子と家族4人で幸せに暮らせる理想の家を求めて!
中古マンションを安く購入してフルリノベーションしました。
中古マンションリノベで良かった事
- 費用が安く収まる
- 自分の好きなように作れる
- 生まれ変わる様子にワクワクする
トイレ、キッチン、お風呂、廊下、寝室、リビング、和室、庭にいたるまで、自分たちのやりたい事を予算が許す範囲で全てやりました!
今年買ったものの中では、いや、これまでの人生で間違いなく一番の高い買い物。
それゆえ満足度も一際高く、「2019年に買って良かった物ランキング」の栄えある1位に選ばせていただきました。
気になる我が家の[orange]リノベーション事例や、ビフォーアフター、リノベーション費用を浮かせたコツなど[/orange]、これからじっくり記事にまとめて紹介していくつもりです。
[prpsay img=”https://www.hohonut.com/wp-content/uploads/2018/10/1567677F-BDAC-40F4-AB00-695C289CCEE2.jpeg” name=”ほほなっつ”]ぜひ参考にしてみてください![/prpsay]
まとめ:2020年にほしい物はこれ!
- 10位:ウェットティッシュホルダー
- 9位:ディーバイクミニ
- 8位:タニタの体組成計
- 7位:ブラーバジェット
- 6位:ビーズソファ
- 5位:マグカベ
- 4位:MANOA
- 3位:コールマンキャリー
- 2位:MacBook Air & スリックケース
- 1位:中古マンション
2019年はマンションのみならず、家具家電に最新ガジェットまで・・・買って買って買いまくりな1年でした。
さらに、昨年「2019年はコレが欲しい!」と宣言した、『二人用ベビーカー』と『最新のMacBook Air』もちゃっかりゲットしちゃってます( ^ω^ ).。oO(宣言しとくもんだな〜)

そんな訳で今年も宣言します!
2020年に欲しいものは・・・
・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ない!!!!!
『Switch』とか『ポケモン剣・盾』とか色々あるけどそれは“年内”に欲しいものだからね(´-`)
また欲しいものが見つかり次第書くことにします☆
コメント