100均で買えるアレを使って『押入れキッズスペース』に棚受けをDIY!

ほほなっつ

どうも、ほほなっつ( @mahi_x2)です。

当ブログで何度か紹介してきた押入れキッズスペースに、おもちゃをディスプレイできる棚受けを増設しました。

この記事では、100均で買えるアレを使って『押入れキッズスペース』に棚受けをDIYした手順と子ども達の反応を紹介しています。

目次

『押入れキッズスペース』に棚受けをDIY

ビフォー/アフター

タップして拡大
タップして拡大

押入れキッズスペースを作ったものの、押入れを改造した弊害で我が家の収納スペースは激減!

子ども達が遊べるスペースを担保したままに、少しでもおもちゃを収納したいと考えたのがキッカケで、おもちゃをディスプレイできる棚受けを作ることにしました。

ほほなっつ

ついでに押入れの中のクロスも貼り替えています

実際におもちゃをディスプレイした状態のイメージがこちら。

高さが調節できる可動式の棚に大きいおもちゃを飾り、小さいおもちゃは棚下部のボックスに収納。

キッズスペースの雰囲気を壊すことなく、“見せる収納”に仕上がったのではないかと思います。

材料は木材とダイソーとラブリコ

棚受け支柱の材料

  • ラブリコ2×4アジャスター:2セット
  • 木材2×4:2本
  • 木材1×4:4本
  • 棚受け金具:4枚
  • 棚受け支柱:2本

棚受け金具と支柱はどこのホームセンターでも買える一般的なものを使っています。

ほほなっつ

構想当初はIKEAのアルゴートを使おうとイメージしていたのですが、モタモタしてたら廃番になっちゃったw

ホームセンターで売られている物でも十分代用は可能ですが、この支柱、買うと意外と高いんです。

支柱1本約1,000円、金具1枚約500円、全部揃えるとお値段約4,000円!

ほほなっつ

せっかくDIYするならもっと安く済ませたいよね!安心してください!

なんとこの棚受け金具と支柱、100円ショップのダイソーで一式揃うんです!

実際購入した棚受け金具と支柱がこちら。

660円で揃えることができたので、ホームセンターで買うより約3,400円安く済みました。

ほほなっつ

支柱の長さは45㎝と短いですが、押入れで使う分にはこれで十分!
長さが足りなければ2本縦につなげても良さそう。それでも安い!

あとはDIYではお馴染みのラブリコアジャスターと木材を揃えるだけ。

棚受けDIYの作り方と手順

ラブリコを使っての棚受け制作の手順は至ってシンプル。

ラブリコアジャスターを取り付けた2×4の木材2本を壁に立たせて固定。

その木材に棚受け支柱を木ネジでしっかりとめて、

棚受け金具を支柱の好きな位置に取り付け、最後に1×4の木材を金具に乗せたら完成!

ほほなっつ

木材は購入したホームセンターで予めカットしておくと作業がスムーズに進みます

棚受けDIYの手順を詳しく解説します。

木材カット&ペイント

まずはホームセンターで予めカットしておいた木材に色をのせます。

この手順は必要なければ省いても構いません。

ペンキの塗装作業は子どもと一緒にDIYを楽しめる唯一の工程!

以前押入れキッズスペースを作る際にも息子に協力してもらい、理想の秘密基地に仕上げました。

今回も子ども達と一緒に理想の棚受けに仕上げていきます。

ほほなっつ

4歳になる息子はもう十分な戦力!2歳の娘の動きには要注意w

もちろん自分1人でやった方が作業も捗るし早いけど、こういう経験って子供にとってもプライスレス!

実際楽しそうに作業する子ども達の姿をみて、また一緒に物づくりがしたいと思いました。

ラブリコと棚受け支柱を装着

押入れに棚受けを組み立てた様子がこちら。

支柱の位置は何度か修正を重ねてベストな位置になるよう調整しました。

木ネジの穴はパテで埋めてもいいのですが、!特に気にならなかったので放置。

アジャスターはキツく絞めすぎると押入れの天板が外れてしまいます。

触ったら少し動く程度でもOK!

棚受け支柱を木ネジで固定したら、お好みの高さに合わせて棚受け金具を取り付けます。

ダイソーの棚受け金具は先端に留めが付いているタイプ。

そのため、だながこの棚受け金具の幅を超えてしまうと収まらなくなってしまいます。

ダイソーで買った棚受金具のサイズが20cmなので、

1枚9cmの1×4を2枚おくと丁度いいサイズ。

押入れキッズスペースに高さ調節機能付きの棚受けが完成!

さっそくおもちゃをセットしてみました。

大きすぎて収納場所に困っていたおもちゃも、棚受けに置いて見せる収納にした事で、スッキリとまとまりました。

ほほなっつ

箱に入れてしまうだけが収納じゃないってことね!

子ども達の反応も上々

朝起きるやいなや、完成した押入れキッズスペースにパジャマ姿のまま一目散に向かう子ども達。

早速ディスプレイされているおもちゃで遊ぶ娘

息子はまだ眠たい様子w

ほほなっつ

その棚は前日2人が塗ってくれた木なんだよ!

子ども達が喜んでくれたので、押入れキッズスペースの棚受けDIYはひとまず大成功です!

棚受けをDIY:まとめ

この記事では、この記事では、100均で買えるアレを使って『押入れキッズスペース』に棚受けをDIYした手順と子ども達の反応を紹介しました。

棚受けDIYには欠かせない棚受け支柱ですが、ホームセンターやネットで一式揃えると意外といいお値段するんです。

サイズが合うなら100均(ダイソー)の棚受け支柱がおすすめ!

我が家の押入れと同じ組み合わせなら660円(税込)で揃えることが可能です。

今回DIYしたおもちゃが飾れるディスプレイ棚は、困っていた大きいおもちゃの収納スペースも確保できて、

何より子ども達にも喜んでもらえたので作ったかいがありました!

どうも、ほほなっつ( @mahi_x2)でした。

こちらの記事も読まれています

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次