子供の成長記録と写真整理に!フォトブック作成アプリおすすめ3選|使い方・感想・レビュー

ほほなっつ

どうも!ほほなっつです。

日々成長していく我が子の写真で、写真フォルダのデータも増えていくばかりではありませんか?

子供の写真って中々捨てられないし、量が増えすぎて整理も大変!

そんな時役に立つのが、フォトブック作成アプリです。

我が家でも実際に使っているアプリですが、増えすぎて収拾がつかなくなった子供の写真の整理に一役かってくれています。

クラウドサービス、時系列に沿った自動整列、アルバム作成、さらに、作ったアルバムをフォトブックとして製本し、毎月無料で送ってくれるサービスなど、まさに至れり尽くせりなサービス!

フォトブックを作れるアプリは数多くあるけど、どれを選んだらいいかわからない!

そんなあなたに、我が家が実際に使っている3つのアプリを紹介します。

ぶっちゃけこの3つのアプリだけおさえておけば、かなーり満足度の高いフォトブックが作れます!

目次

子供の成長記録と写真整理におすすめのフォトブック作成アプリ3選

最近のスマホから作れるフォトブックは価格のわりに品質もしっかりとしていて、想像するより全然良いモノが仕上がり満足度も高いです。

データとはまた違う、紙の匂い、質感、モノとして残る思い出・・・それら製本の良さがフォトブックの一つ魅力ではないでしょうか。

フォトブック作成アプリを選ぶ上で重視したい点が、『コスパ、手軽さ、品質』です。

どこでも誰でも簡単に作れて、印刷の品質、製本の質感も良く、それでいて安い!←これ重要

これらを踏まえた上で、私がおすすめしたいフォトブック作成アプリは以下の3つ!

  • しまうまフォトブック
  • Famm
  • nohana(ノハナ)
ほほなっつ

どのアプリも実際に使ってきて満足いくものばかり

好きなサイズが選べる『しまうまフォトブック』

しまうまフォトブック・スマホでフォトアルバムを簡単注文
しまうまフォトブック・スマホでフォトアルバムを簡単注文
開発元:しまうまプリントシステム
無料
posted withアプリーチ

しまうまフォトブックの特徴

特徴

  • 選べる3サイズ
  • ソフトカバー付き
  • 印刷のクオリティが高い
  • レイアウトの種類が多い
  • 納期が早い

スマホで本格的なフォトブックが作りたいなら『しまうまフォトブック』がおすすめ!

他のフォトブックだと、レイアウトは選べても縦か横かの2種類くらいという商品がほとんどなところ、

しまうまフォトブックでは、写真のレイアウトが21種類から選べます。

サイズ選択の幅も広く、表紙が標準でソフトカバーなのも、しまうまフォトブックの強み。

  • 文庫「105×148」
  • A5スクエア「148×148mm」
  • A5「148×210mm」

ページ数も「36、48、72、96、144」の中から選べます。

ページ数がある分、厚みのあるしっかりとした本に仕上がります。

印刷クオリティは、標準でも他のフォトブックサービスの高品質オプション並みの仕上がりでとてもキレイ。

レイアウト選択の幅も広く、理想通りのフォトブックに仕上げられます。

大迫力の見開き印刷でメリハリをつける事も可能。

お手軽な文庫本サイズのアルバムを作っておじいちゃんやおばあちゃんへの贈り物に。

また、入園・卒園や入学・卒業といった大きなイベントのときだけ、インパクトのあるA5サイズに仕立てるなど、子どもの行事ごとにサイズを変えて楽しめます。

しまうまフォトブックは作成して発送してから手元に届くまでの納期が早いことでも知られています。

メール便の「翌日発送」で、11:59までに注文すれば当日発送してくれるなど、作成・発送が手早いです。

しまうまフォトブックのはじめ方

しまうまフォトブックは、クラウドサービスやチャットサービスといった余計なものが含まれていない分、個人情報の入力や設定の必要がなく、とてもスムーズに始められます。

アプリをダウンロードして、一番はじめの操作がフォトブックのサイズとページ数を選ぶところから始まります。

サイズを選んだら、フォトブックに使う写真をセレクト。

写真が決まったらいよいよページ毎にレイアウトしていきます。

画面下を右にスライドしていくと、最大19種類のフォーマットの中から、好きなレイアウトを選ぶことができます。

全て完了したら、【注文する】ボタンをタップして次に進みます。

操作がとてもシンプルで簡単な為、隙間時間にサッとフォトブックが作れてしまうところが、しまうまフォトブックの魅力。

しまうまフォトブックの詳細

スクロールできます
サイズ文庫サイズ (10.5cm×14.8cm/36~144ページ)
A5スクエアサイズ (14.8cm×14.8cm/36~144ページ)
A5サイズ (14.8cm×21cm/32~144ページ)
価格文庫サイズ 198円~798円
A5スクエアサイズ 298円~898円
A5サイズ 498円~998円
送料メール便(ゆうメール)90円
宅配便(ゆうパック)500円
しまうまフォトブック・スマホでフォトアルバムを簡単注文
しまうまフォトブック・スマホでフォトアルバムを簡単注文
開発元:しまうまプリントシステム
無料
posted withアプリーチ

毎月1枚カレンダーフォトが貰える『Famm』

Famm : 毎月写真プリントやフォトアルバム印刷をアプリで
Famm : 毎月写真プリントやフォトアルバム印刷をアプリで
開発元:Timers, Inc.
無料
posted withアプリーチ

Fammの特徴

特徴

  • 時系列で子供の写真が並ぶので成長記録になる
  • 撮影時の子供の年齢が表示される
  • 家族間でSNSのように共有できる
  • フォトブックが毎月自動で郵送される

写真を容量無制限でアプリのクラウドストレージに保存できるうえ、送った写真を時系列で並べてくれる嬉しい機能が特徴。

同時に50枚まで高速アップロードできるのもFammならではのポイント。

クラウド上の写真は家族と共有でき、LINEのようなチャット機能までつき、住所を登録すると、毎月1枚フォトカレンダーが無料で届きます。

さらに、初月は最大3つの宛先に無料でカレンダーを送れるサービスも。

ほほなっつ

我が家は離れて暮らす祖父母に毎月送っています!

フォトカレンダーは、食卓や玄関に飾ったり、職場のデスクに飾るのにちょうどいいコンパクトサイズ。

両面合わせて4枚の写真が選べます。

無料でもらえるカレンダーの印刷仕上がりは、自宅のプリンター並みくらい。

印刷の質にもこだわりたければ、有料プランのフォトアルバムにするのも選択肢の一つ。

Fammのはじめ方

Fammを始めるにあたり、家族間のチャットサービスや、毎月無料でカレンダーを送ってもらう為の住所登録、また、別の住所へ送る場合の送り先情報の登録など、最初に設定する項目は多いです。

尚、使い方は超簡単!

たったの3ステップで可愛いフォトカレンダーができちゃいます。

ステップ1

使用する4枚の写真のセレクト

ステップ2

写真の配置確認と調整。カレンダーを左右にスワイプすると、表裏入れ替わります。

ステップ3

写真の配置が決まったら、お届け先の情報を入力して送るだけ。

ほほなっつ

選べる写真が4枚と少ない為、慣れれば5分で作成可能!

Fammの詳細

スクロールできます
届くものフォトカレンダー(写真4枚入り)
価格毎月1枚無料
送料初月は3枚まで送料無料、2ヶ月目からは送料150円
Famm : 毎月写真プリントやフォトアルバム印刷をアプリで
Famm : 毎月写真プリントやフォトアルバム印刷をアプリで
開発元:Timers, Inc.
無料
posted withアプリーチ

毎月1冊貰えるフォトブック印刷『nohana(ノハナ)』

毎月1冊もらえるフォトブック印刷 ノハナ(nohana)
毎月1冊もらえるフォトブック印刷 ノハナ(nohana)
開発元:nohana, Inc.
無料
posted withアプリーチ

nohana(ノハナ)の特徴

特徴

  • 申請すれば毎月1冊フォトブック送付
  • 申請し忘れても翌月くりこし(2冊送付)
  • 家族間でSNSのように共有できる
  • 値段がとても安い

こちらもクラウドステレージ上に写真を保存しておけて、なおかつ家族と共有できるフォトブックアプリです。

自分が撮影した写真のみならず、家族が撮った写真もアプリを通してフォトブックに保存できます。

さらに、スマホから作るフォトブックの中では一冊あたりの価格がとても安い商品になります。

作成したフォトブックは、毎月1冊目は無料(送料216円、2ヶ所目からは送料108円に割引)。

但し安いのは最初の1冊までで、月に2冊目以降をつくるときには、本体540円+送料216円=756円(税込)の料金が発生します。

正方形のフォトブックなので、今また流行りだしているチェキを彷彿とさせるデザインです。

ノハナでフォトブックを注文すると、フォトブックが数冊収納できるシンプルなケースが付いてきます。

シリーズ毎にまとめておけたり、セットで本棚に収納しておけたりと、使い方はいろいろ。

背表紙にもタイトルが入ります。

ケースには窓が付いている為、どのケースがどのシリーズなのか一目でわかります。

表紙のタイトルや1P目の見出し、各ページのコメントなど、簡単な文章を添えることもできます。

製本・印刷の仕上がりはまずまず!

ノハナのフォトブックは、「安いから」みたいなマイナス要素はなく製本もきっちりとしています。

無料な事を考えるとこれでも十分なのですが、+料金が発生する追加オプションで【高画質フォトブック】も選べます。

さらに、一回りサイズが大きい【プレミアムフォトブック】もオプションで選べます。

プレミアムフォトブックは、高画質を前提にマットor光沢で紙質も選べ、ハードカバー仕上げになるので贈り物にも最適。

nohana(ノハナ)のはじめ方

ノハナの使い方はとってもシンプル。

写真をアップロードしたら自動でフォトブックが生成、そのまま注文しても良し、写真を並び替えたりコメントを付け加えても良し。

オシャレで落ち着いた雰囲気の編集画面は見やすく、初めての方でも簡単に注文できます。

アプリをダウンロードしたら、利用規約に同意して新規登録から進みます。

名前、メールアドレス、パスワードを設定。

電話番号の登録。

なぜ電話番号の登録が必要かと言うと、1人1アカウントまでという本人確認のため。

何回も登録し直して無料のアルバムを複数回作成されるのを防ぐ措置です。

電話番号を登録すると、4桁の承認コードがショートメールで届きます。

初期設定が完了したら、いよいよ写真のアップロード開始。

最大21枚の写真をアップロードするのにかかった時間は、WiFi環境下で約1分ほど。

アップロードした写真一つ一つにコメントをつけることが可能です。

これが後にフォトブックのコメント蘭に反映されます。

アップロードした写真は自動的に振り分けられます。

この段階の状態でも十分にフォトブックとして注文することが出来ます。

フォトブックは表紙も含めて、1ページ単位の手直による調整が可能です。

全てが済んだら、画面右上の【フォトブックを注文】をタップして完了。

作ったフォトブックは2週間ほどで手元に届きます。

複数の送り先を指定する事も可能。最短1週間で手元に到着する特急オプションも選択可能

nohana(ノハナ)の詳細

スクロールできます
届くもの14cm×14cm、28ページ(表紙/タイトル/写真20ページ/奥付/裏表紙)のフォトブック
価格毎月1冊無料。月間の無料権利用後、翌月まで1冊540円
送料216円
毎月1冊もらえるフォトブック印刷 ノハナ(nohana)
毎月1冊もらえるフォトブック印刷 ノハナ(nohana)
開発元:nohana, Inc.
無料
posted withアプリーチ

フォトブック作成アプリおすすめ3選:まとめ

子供はじっとしていてくれないから、何度もシャッターを切っる羽目に、そしてどんどん増えていく写真・・・そこに比例して圧迫されていくストレージの容量。

どんなに圧迫しようと、可愛い我が子の写真は捨てれない!

そんなあなた(私)にこそ、クラウドストレージが使えて、家族と写真の共有もできる、フォトブックアプリのようなサービスが心底合っているのではないでしょうか。

思い出の写真はデータで残しておくだけでなく、実際にフォトブックにする事で、味わい深く、より繰り返し手に取って見る回数も増えます。

家族と一緒に子供の成長記録を眺める時間、プライスレス!

手軽に作れるフォトブック作成アプリをお探しの方は、今回紹介した3つのアプリを試してみてはいかがでしょうか☆

こちらの記事も読まれています

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次