
どうも!ほほなっつです。
2018年6月下旬、はてなブログからワードプレスへ引越しました。
当ブログ「まひ☆まり劇場」は2017年11月に「はてなブログ」で開設後、わずか半年ばかりでワードプレスへと移行する事になりました。引っ越しを決めた理由や、引っ越し作業はどの程度の作業量になるのかなど、実例として紹介してまいります。
ブログの移行に無料代行サービスを利用


前提として、いつかはワードプレスへと引っ越すつもりでしたが、私ははてなブログでの運営に満足しておりました。
多くの方がはてなブログから、ワードプレスに引っ越した理由の一つが、はてなブログのSSL化が遅かったからだと思います。
しかし、2018年6月より公式で、はてなブログでもSSL化ができるようになり、当ブログもSSL認証をしたばかりでした。
では、何故今このタイミングで、ワードプレスへお引っ越しなのか!
答えはこちらのブログに
なんと、ある条件を満たせば、はてなブログからワードプレスへの移行作業を、無料で引き受けてくれるというサービスを発見!
はじめにこの記事を見かけた時は、新手の詐欺かと疑いました 笑。
しかし、調べてみると、数多の代行実績と、多くの有名ブロガーが絶賛していたという事がわかり、何より「費用がかからない」事から、気がつけば代行依頼のフォームをポチっていました!
ブログ移行サービスの内容
- はてなブログに貼り付けられてるフォトライフの画像を全て移行
- 内部リンクを修正
- はてなブログのブログカードを正しく表示するように修正
- はてな自動キーワードリンクを削除
- 必要に応じて見出しタグの修正
- はてなブログの目次を削除
- アイキャッチ画像を記事内にある1枚目の画像に自動設定
- はてなブログ独自のURLをWordPress用にリダイレクト
- SSL認証(HTTPS化)
- ネームサーバー(ドメイン)の変更
無料代行には条件が2つあります。
無料ブログ移行サービスの条件
- 羽田空港サーバーさんの紹介リンクよりサーバーの契約とテーマの購入
- はてはブログからワードプレスへ移行に関する記事を書く



たったこれだけ!?
サーバーの契約とテーマの購入は、移行作業を自分でやる場合でも必ず発生するものなので、事実上、完全に無料でやっていただけるという事!
実際にお願いしてみた結果、メールでのやりとりはとても親切丁寧! わからない事に対する質問にも、即レスポンス! 私がメールを見ていないと判断した際には、ツイッターのDMにお返事を返してくれる徹底ぶり。
交わしたメールの総数は30通!
Web素人の私の、アホみたいな質問にも、私が理解できる言葉で、丁寧に解説してくださいました。
まさに神対応!
おかげさまで、ブログのお引っ越し作業は滞りなく完了し、PVや収益にも影響もなく、新たにワードプレスの環境でブログを書く事ができています。
条件が揃っている方は、ぜひ羽田空港サーバーさんにお願いする事をお勧めします!
ブログの移行代行依頼から、お引っ越し完了までの全手順


羽田空港サーバーさんから随時指示があるので、それに従っておこなえば何ら戸惑う事はありません。
ブログ移行は、次のような手順で行われます。
お問い合わせフォームからお願いして、希望のサーバーとテーマさえ用意できれば、その日のうちにある程度、引っ越し作業は完了されていました。
あとはネームサーバーの適応次第で、その後の作業スピードは変わってきますが、私の場合は全行程を3日以内で終わらせて頂きました。
レンタルサーバーは「mixhost」を選択!


レンタルサーバーは、羽田空港サーバーさんのリンクから飛んで、自分自身で契約をする必要があります。
正直、どこにしようかあまり深く考えておらず、多くのブロガーが使っていることでおなじみのXサーバーを選ぼうと思っていました。
しかし、いざ羽田空港サーバーさんのレンタルサーバー比較記事の内容で、「エックスサーバーよりも安価で高速でリソース制限が厳しくないのが人気ですね。」という紹介文を見かけ、mixhostへあっさり心変わり 笑。
無料お試し期間が10日間あったので、ものは試しと契約してみる事にしました。
デザインテーマは「SANGO」を選択!


数あるワードプレスの有料テーマの中で、私が選んだテーマは、サルワカさんの中の人が作った「SANGO」をチョイス!
SANGOが使いたかったからワードプレスに引っ越すようなものなので、もう迷う余地なくSANGOです!
豊富なショートコード、完成されたマテリアル、美しい各種デザイン、SEO対策など、今更私が説明するまでもない、とてもポピュラーなテーマです。
子テーマには、SANGOユーザーの為に作られたPORIPUを導入!
「SANGO」+「PORIPU」を合わせて購入した総額は、14,600円! もう一つの大人気有料テーマ「JIN」より、若干お安く済みました 笑!
とても人気が高いテーマだけあり、自分のブログが完成した瞬間の満足度が高すぎて、私もまんまと燃え尽き症候群に陥っちゃいました 笑! ひたすらトップ画面を眺めているだけで気持ち良くなっちゃうんです…。
SANGOのカスタマイズで参考にしたサイトはこちら!


同じくSANGOのデザインテーマを使われている、先輩ブロガーのサイトをお手本として参考に!
まだまだカスタムは試行錯誤の真っ最中ですが、SANGOを使ってみた評価は今のところ大、大、大満足です!
※2020年10月現在、当ブログは『SANGO』から『SWELL』へとテーマを乗り換えています。
移行後、1週間かけて私がおこなった作業


移行後おこなった作業
- サーチコンソール再設定
- アナリティクス再設定
- 全記事リライト←大変だった
- SANGO(PORIPU)のカスタマイズ
- ココナラでプロフ画像を依頼
- 各種プラグインの選定
ブログの移行作業が終わったら、ここからが自分の仕事!
サーチコンソールとアナリティクスの再設定〜必要であれば全記事の内部リンクの調整や、リライトなど。
一番大変なパーマリンクの適正化は、羽田空港サーバーさんが代行してくださったので、私は全記事のリライト(以前までのアイキャッチ画像全て削除とh3→h2に変更など)をおこない、あとはひたすら自分が納得するまでブログの外側を作りこみました。
ココナラでプロフィール画像を依頼!
初めてココナラを利用しました!
ブログ新調にともない、自分の顔になるアイコンが欲しかったから!



手には大好物のプラムを持たせていただきました!
めっちゃお気に入り!
イラストレーターはotoi様


シンプルな線なのにそっくりな似顔絵イラストをお探しの方はぜひ!
各種プラグインの選定!噂のRinkerが凄まじく便利だった!
ワードプレス運営には欠かせないプラグインの存在。 中でも、私が一番衝撃を受けたプラグインが、ワンクリックでカエレバの様にアフィリエイトのリンクが貼れる、『Rinker』と言うプラグイン。
今までいくつものタブを開いておこなっていた、アマゾンなどの物販リンクが、記事作成画面からワンクリックで作成する事が出来、さらにショートコードで生成されるため、エディター画面もすっきり!
これが無料で使えるんです!
とても革命的なプラグインのため、これが使いたいと言う理由で、はてなブログから引っ越してくるのも全然あり! 記事作成の時短に貢献してくれます。
ダウンロードはこちらから


ワードプレスに移行後の変化


ブログ移行後の変化
- 広告収益UP
- PV回復
- モチベ激増
ワードプレスに引っ越してみて、実際にどういう変化が起きたのかざっくり紹介します。
収益の変化
移行作業中こそ広告収益は下がりましたが、その後は一気に回復し、ここ3日間では1日の収益の記録を右肩上がりに上回り続けています。 どこまで上がり続けれるかわかりませんが、次の運営報告の記事で詳しく公開予定。
PVの変化
お引っ越し以前、少し下がり気味だったPVは、お引っ越し後はすぐに最盛期の数字を取り戻し、順調に上がってきています。
その他の変化
ブログを引っ越してみて、一番の変化は私のモチベーションの再熱!
羽田空港サーバーさんをはじめ、多くの方の力があって、新しい環境で最高のスタートをきる事ができました。
これからもこのモチベーションを維持し、私のブログを読みに来てくれた全ての方に、「ちょっと覗いてみて良かった」と思われるようなブログ運営を目指して行こうと思います☆
こちらの記事も読まれています
記事が見つかりませんでした。
コメント