【1・2・3歳】ボーリングは何歳から楽しめる?ラウンドワンなら小さな子供連れでも楽しめた!

ほほなっつ

どうも!ほほなっつ(@mahi_x2)です。

3歳になる息子は2歳の頃からボーリングのおもちゃが好きでよく遊んでいました。

適当にピンを並べてはボールを当てて「すとらーいく!」と声をあげての繰り返し!そこに1歳の妹が乱入して勝手にピンを倒したらケンカ勃発!というのが大体の流れ

いっそのこと本物のボーリングに連れて行ってあげたいけど、

何歳からボーリングって楽しめるの?

家族でボーリングに行きたいんだけどまだ小さい子供がいて楽しめるか不安。

そんな疑問を解消するため!

息子が3歳の誕生日を迎えたタイミングに家族で『ラウンドワン』へ遊びに行ってみました!

目次

ボーリングは子供が何歳から一緒に楽しめる?ラウンドワンがおすすめ

結論から言うと、我が家は2歳の子供を連れてボーリングに行き、親子共に十分楽しむ事が出来ました。

小さい子供連れでボーリングを楽しむなら、ラウンドワンがおすすめ。

未就学の小さな子供と一緒にボーリングを楽しむには、以下の事を意識してボーリング場を探さなければなりません。

  • キッズボール&キッズシューズの貸し出しはあるか
  • ガター防止レーンはあるか
  • 小さな子供を飽きさせない工夫はあるか
  • ボーリング以外に楽しめるものはあるか

①と②はマスト!

③は小さな子供がボーリングを楽しめるよう、その施設ならではの工夫やアシストがあると、子供が飽きずに最後までボーリングを楽しめます。

④は万が一子供が途中で飽きてしまったり、ボーリングが楽しめそうになかったりした時に、代わりに楽しめるものが施設内にあると助かります。

これらの点を踏まえ、[小さな子供 ボーリング]で検索したところ、ラウンドワンの名前が軒並み上位にヒット。

実際に訪れてみたところ、ネット上の評判通りラウンドワンのボーリング場には小さな子供も楽しめる工夫がいっぱいでした。

子供用の選べる軽量ボール

ボーリングの球はよく人間の頭の重さと同等と例えられる通り、大人でもズッシリ重たいものです。

この重たいボールを投げられなくてはボーリングを楽しむことはできません。

ラウンドワンではキッズボールと呼ばれる軽いボールが2種類(5ポンドと6ポンド)用意されており、指穴が5つ空いているので小さな子供でも扱えます。

ほほなっつ

一番軽い5ポンドの球で重量2.5kgほど! 3歳なりたての息子でも両手で持ち上げ、ピンをめがけて転がすこともできたよ!

ちなみにシューズは一番小さいサイズで16㎝から用意があり、3歳になりたての息子の足にもぴったりでした♪

オートで切り替わるガター防止レーン

ガター防止レーンはどこのボーリング場でも昔からよく見かけます。小さな子供とボーリングを楽しむうえでマストです。

だけどこのレーン、大人がボーリングを楽しむには邪魔ですよね。

その点は安心! ラウンドワンのボーリング場では、投球者に合わせてガター防止レーンがオートで作動!

投球順やガター防止レーンの有無は、席のモニターで自由に設定、操作ができます。

子供用ボーリングすべり台

ラウンドワンでしか見たことがないサービスがこれ!子供用ボーリングすべり台。

このすべり台をレーンの真ん中にセットして、すべり台上部のくぼみにボールをセット。

あとはチョコンとんボールを手で押し出せば、ボールがピンめがけて転がっていきます。

立って歩ける子はもちろん、これなら1歳児でも抱っこされながらボールを転がすことができるので楽しめます。

その他:ラウンドワンならではの楽しみ

ラウンドワンと言えば、「ムーンライトストライクゲーム」

ブラックライトで暗転した会場に子供のテンションもMAX!

MCの合図で参加者が一斉に投球!

男性はストライク、女性や小学生以下の子どもは9本以上ピンを倒すことができれば記念撮影と記念品がもらえます。

そして、ラウンドワンはボーリングだけじゃない!

ラウンドワンでは、子供たちが夢中になって楽しめるUFOキャッチャーやメダルゲーム、アーケードゲームなど、さまざまな種類のゲームがあります。

また、子供から大人までエキサイトできるスポッチャが複合された施設であれば、まさに1日中いたって飽きません。

1歳3歳の年子を連れてボーリングに初挑戦した感想

実際に1歳と3歳の小さな年子兄妹を引き連れ、ボーリングに初挑戦してみました!

子供用ボーリングすべり台を駆使し、真剣な眼差しでピンを狙う3歳児!

息子のファーストショット!ストライクなるか・・・!?

うーんw・・・残念!

途中までまっすぐいいコースだったボールも後半失速し左へ。

子供用ボーリングすべり台の角度は案外シビアで、少しでもズレると最後までまっすぐ転がって行かず!

ほほなっつ

ボールの勢いも大切なのかな! すべり台を使う事前提なら、少し重めのウエイトにスイッチするのも手!

続いては、パパに抱き抱えられて1歳5ヶ月の娘のファーストショット!

よ〜っく狙って・・・

パッと離して!

娘のファーストショットの行方は!!!?

結果的に、子供用ボーリングすべり台&ガター防止レーンを駆使して、1ゲーム遊んだ3歳息子のスコアが『84』

残念ながらストライクは出ませんでしたが、スペアが2回も!

1歳娘と交互に投げ合った私のスコアが『87』

1人でガチで投げきった嫁が『82』w

1ゲームでしたが驚くほどの接戦に、家族全員かなり白熱しました!

3歳の息子はもちろん、1歳の娘も終始興奮しっぱなし!

今後、子供たちとのお出かけスポット候補に、新たにボーリングが追加されました。

まとめ:ラウンドワンなら2歳の子供と一緒に楽しめた

「ボーリングは何歳から楽しめるの?」という問いかけに、我が家の実体験をもとにした出した答えは・・・

ラウンドワンのように子供が楽しめる工夫が満載のボーリング場でなら、2歳半頃からでも家族と一緒にボーリングを楽しむことが可能。

また、まだよちよち歩きの赤ちゃんや、ボーリングの球を1人では持ち上げられない小さな子供でも、パパやママのサポートありきでなら十分楽しむことができます。

雨の日は家族みんなでボーリング!小さな子供連れにもおすすめですよ☆

こちらの記事も読まれています

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次