
どうも!ほほなっつ(@mahi_x2)です。
我が家には3歳ともうすぐ2歳の兄妹がおり、以前から子供たちのスタディスペースが欲しいと検討していました。
子供がお絵描きや工作で使うテーブルは、ダイニングテーブルだと大き過ぎちゃうしクレヨンなどで汚くされたくない。
かと言って、小さすぎると窮屈で使いづらいし、兄妹二人仲良く並んで座れるくらいのスペースは欲しい。
小さ過ぎず大き過ぎず・・・そんな相反する二つの希望を叶えてくれるキッズデスクが『norsta(ノスタ)』ラージデスク+リトルチェアです。
『norsta(ノスタ)』ラージデスク+リトルチェアはこんな方におすすめ
- 兄妹で使える大きなキッズデスクが欲しい
- 大容量の引き出しが欲しい
- 1歳から6歳頃まで使いたい
- 北欧デザインの家具が好き
この記事では、大きいサイズのキッズデスク『norsta(ノスタ)』特徴と使用感・レビューを紹介しています。
大きいサイズのキッズデスク『norsta(ノスタ)』の特徴


『norsta(ノスタ)』ラージデスクは最大4人で使える大きなサイズのキッズデスクです。
北欧デザインのテイストはお部屋のインテリアを損なわず。また、ナチュラルなカラーと丸いシルエットが子供部屋の雰囲気にもぴったり合います。
左右の仕切りはクレヨンや色鉛筆の落下を防いでくれる他、子供の成長に合わせ高さを3段階に調節できます。
同シリーズのリトルチェアと組み合わせると高さもぴったりで、リトルチェアが2脚横並びに入るサイズ。
引き出しが2杯付いておりその引き出しは使い方に合わせて横並びにも、片側1杯ずつ互い違いにも組み換えることができる仕様です。
サイズ | W840×D580×H470mm デスク天板高:H460、430、400mm(3段階調節可能) 引き出し内寸:幅 320×奥行 360 ×深さ 40mm×2杯 |
材 質 | パイン材 ウレタン樹脂塗装 |
カラー | ナチュラル |
重 量 | 約10kg |
構 造 | 組立式 |
生産国 | インドネシア製 |
備 考 | デスク天板高さ3段階調節可能 引き出しの位置は組み換えが可能 |


『norsta(ノスタ)』リトルチェアは子供が自分で運べる軽さが魅力!
カラーはパステル調の可愛い6色展開で、お部屋の雰囲気や子供の好みで選べます。


座板の高さは子供の成長に合わせて2段階調整が可能。また、最大3脚まで重ねて収納することもできます。
サイズ | W347×D326×H478mm 座面高さ:H260・230mm(座面高さ2段階調節可能) |
材 質 | パイン材 ウレタン樹脂塗装 |
カラー | ナチュラル、ホワイト、ミントグリーン、グレー、イエロー、ピンク |
重 量 | 約1.8kg |
構 造 | 組立式 |
生産国 | インドネシア製 |
備 考 | 座板高さ2段階調節可能 対象年齢:18ヶ月頃~6歳頃まで |
『norsta(ノスタ)』のキッズデスクは、我が家が選んだ最大4人までが使えるラージサイズと、通常一人用のリトルサイズのものがあります。
同シリーズのリトルチェアと組み合わせて使うことで、より便利な使い勝手&おしゃれな印象に。
オンラインで購入する場合、デスク単品はもちろん、リトルチェアがセットになったプランも存在します。



我が家は『ラージデスク&リトルチェア2脚3点セット』を楽天で購入しました
ラージデスク


ラージデスク&リトルチェア2脚3点セット


ラージデスク&リトルチェア4脚5点セット


リトルデスク


リトルデスク&リトルチェアセット


兄妹でのびのび使えるワイドな天板


幅80㎝奥行き58㎝の天板は画用紙やタブレットを広げてもまだまだ十分な余裕を確保。
兄妹で使う場合、片方がお絵描き、もう片方が粘土遊びをしてもお互いの邪魔にならずのびのび遊べます。
B4画用紙とクレヨンが入る大容量な引き出し


大容量の引き出しはB4サイズの画用紙や子供用のクレヨンもすっぽり収納。
粘土板に色鉛筆、折り紙や絵本など、テーブルで遊ぶ道具は一式この引き出しの中へ。
引き出しは小さな子供でも開け閉めできるほど軽く、開閉もスムーズ。
引き出しの位置は組み替えが可能


デフォルトでは隣り合わせの引き出しですが、向い合わせに組み替えも簡単にできます。
子供の成長に合わせて高さ調節が可能


天板は子供の成長に合わせて3段階の高さ調節が可能。
同じく高さ調節が可能な同シリーズのリトルチェアと合わせることで、長く使っていけるキッズデスクです。
『norsta(ノスタ)』は組み立ても超簡単!


ノスタのラージデスクとリトルチェアが我が家に到着。
ラージサイズデスクと言うだけあり箱も特大。しかし意外と見た目ほど重くはありません。
早速組み立ててまいります。
『norsta(ノスタ)』リトルチェア組み立て


まずはリトルチェアから組み立て。
パーツも少なく非常にシンプルな組み立て手順。
必要な工具も付属されている為、事前になんの準備も必要なく誰でも簡単に組み立てることができます。


説明書はズボラな私でも一目でわかる図解式。



説明書の字を読むのが苦痛!絵でわかればそれに越したことないよね!


ノスタのリトルチェア&デスクは、子供の成長に合わせて二段階の高さ調節が可能。


高さを決めたら、付属の工具で座面と背もたれそれぞれ左右の部品を取り付けて完成!


ナチュラルとパステルイエローの組み合わせが目に優しい!


リトルチェアの正面部分には『yamatoya』のロゴプレートが刻印。
子供の家具特有の安っぽさも一切なく、優しい印象と高級感を合わせ持ったインテリアです。
『norsta(ノスタ)』リトルチェア後面


『norsta(ノスタ)』リトルチェア 側面


『norsta(ノスタ)』リトルチェア 裏面




全体的に丸みを帯びたシルエットなので家具や床も傷つけることなく、子供にも安心して使えます。


2脚目のピンクも完成!
イエローとはまた違った印象の可愛らしい見た目。


ノスタのリトルチェアは最大3脚まで重ねて収納できます。


真横から見た図からも椅子同士がぴったりフィットして重なっているのがわかります。
『norsta(ノスタ)』ラージデスク組み立て


続いてはラージデスクの組み立て。
リトルチェア同様、パーツも少なくシンプルな作りなので簡単に組み立てることができます。


説明書も丁寧な図解で解説されている為、こちらも苦なく読み取れます。


引き出しの向き変更の仕方も至ってシンプル。


はじめは隣同士に組み込まれている引き出しですが、引き出し背面の仕切り板を取り外すことにより、引き出しの向きを自由にカスタマイズできます。



我が家の子供たちは年も近くケンカが絶えず・・・だから隣合わせよりも向き合う形で座らせられることに大きなメリットを感じてます


引き出しの向きも変更し、無事完成!



もうね、ぱっと見でデカイw逆に大きすぎてキッズデスクと言うより普通にリビングテーブルに近い印象


側面には落下防止の役割をこなす仕切りがついている為、クレヨンや紙などの落下防止にも役立ちます。
リトルチェア同様、子供の成長に合わせた高さ調節も可能。


ラージデスクは側面に『yamatoya』のロゴプレートが刻印。


スライド式の引き出しは引っかかる感じもなく軽い為、小さな子供でもスムーズに開閉できます。


流石のラージサイズデスクと言うだけあり、向かい合わせでもこの通り余裕の作業スペース。
B4サイズくらいの画用紙なら二人同時に広げてもお釣りがきます。


3歳息子の引き出しにはA3サイズの画用紙とA4サイズの塗り絵、それにクレヨンを収納。


もうすぐ2歳の娘の引き出しにはA4サイズの自由帳を収納。


B4サイズの下敷きを敷いた様子。
これだけ大きなデスクがあれば、兄妹で仲良く絵を描いたり工作をしたり、自由にのびのび遊べます。
ラージデスク


ラージデスク&リトルチェア2脚3点セット


ラージデスク&リトルチェア4脚5点セット


リトルデスク


リトルデスク&リトルチェアセット


『norsta(ノスタ)』使用感・レビュー
兄妹仲良く遊ぶ時間が増えた


ノスタラージデスクは兄妹二人で使ってもまだまだ余裕があります。
我が家の子供たちはここで粘土遊びをしたりおままごとをしたり、また、リトルチェアに座ってテレビを観たり自由に使ってます。


気の向くままにここでご飯を食べたり、


仲良く隣同士でお絵描きすることも。
ノスタを購入する以前は折り畳みテーブルを使っていましたが、天板が狭い為お絵描きしててもクレヨンや画用紙が下に落ちてしまったり、兄妹の距離が近すぎてすぐさま取り合いのケンカをはじめてしまったり・・・
ノスタを使うようになってからは兄妹で仲良く遊ぶ時間が増えた気がします。
大きいから置き場に悩む
大きい事は良いことばかりではありません。
『norsta(ノスタ)』ラージデスクは最大4人の子供が使えるサイズとあり、お部屋にポツンとあるだけでもかなりの場所をとります。
意気揚々と購入したは良いものの、組み立ててから約1ヶ月ほどノスタの置き場所に頭を抱えました。
お部屋の模様替えをかねてレイアウト調整を重ね、ようやく最近ノスタの置き場が決まったところです。
「ノスタのラージデスクはここに置く!」と明確に決めてから購入することを強く勧めます。



折り畳みテーブル感覚で購入すると我が家のように苦労するかもw
『norsta(ノスタ)』ラージデスクまとめ
- 兄妹で使える大きなキッズデスクが欲しい
- 大容量の引き出しが欲しい
- 1歳から6歳頃まで使いたい
- 北欧デザインの家具が好き
『norsta(ノスタ)』ラージデスクは、兄妹が二人で使っても余裕のある天板サイズです。
また、引き出しも大きいので画用紙やクレヨンも一緒に収納することが可能。
天板の高さは3段階調整が可能で、成長に合わせて長く使えます。
北欧デザインのテイストはお部屋のインテリアを損なわず、ナチュラルカラーと 丸みを帯びたシルエットは子供部屋の雰囲気にもぴったり合います。
『norsta(ノスタ)』ラージデスク+リトルチェアは、おしゃれで大きいサイズの子供用机や椅子を探しているママ・パパにオススメです☆
こちらの記事も読まれています
-
帰りの荷物が減る!赤ちゃんとの旅行・外出時に【使い捨て哺乳瓶】を使い続けた感想と口コミ
-
おしゃれ・ミニマム・シンプル!後付けできるダウンライト「GRID」をキッチン照明に採用
-
二児のパパが厳選!初めての子育てで本当に役立った育児グッズ11選
-
保護中: 【すさびハンモック】通気性抜群のメキシコ製vsふわふわ柔らかいコロンビア製!選ぶならどっち!?
-
「ハガブー」と「バンボ」選ぶならどっち?口コミで人気のベビーチェアを徹底比較
-
【ハイチェアVSテーブルチェア】食事のお世話が楽なのはどっち!?|失敗しない選び方と口コミ人気6選
コメント