どうも、ほほなっつ( @mahi_x2)です。
小さな子どもがいる家庭なら必ずあるであろう『プラレール』を使って、おうちにいながら簡単に回転寿司が楽しめるってご存知でしたか?
YouTubeで見て初めて知ったのですが、要はテーブルの上にプラレールを繋げて、列車の上にお寿司を乗せたお皿をくっつけて走らせたら
あら不思議!あっという間にプラレール回転寿司の出来上がり!
プラレール好きの我が子たちに絶対ウケそう!
SNSで話題のプラレール回転寿司を我が家でもやってみました!
この記事では、自宅で簡単に『プラレール回転寿司』を楽しむ方法と、子どもの反応をお伝えしています。
プラレール回転寿司がSNSで話題沸騰!
おうち時間を子どもと楽しく過ごせるアイデアとして、今SNSを中心に大人気の『プラレール回転寿司』
どのくらい人気かと言うと、インスタのサーチエンジンで[プラレール]と打ち込むと、次の予測変換で“回転寿司”と出てくるほど!
▼プラレール回転寿司の魅力が一発でわかる動画がこちら
YouTubeでも度々取り上げられているので、プラレールのレールレイアウトだったり楽しみ方など参考にみてみるといいです。
自宅でプラレール回転寿司を楽しむ方法
プラレール回転寿司を楽しむ上で、最低限用意しなければならないものがこちら。
- お寿司
- プラレール
- お皿
- 粘着テープ
プラレール回転寿司の楽しみ方はとっても簡単!
プラレールを好きなようにレイアウトして、お気に入りの車両の上に粘着テープを丸め、
その上にお皿を貼り付けたら完成!
コツは、スピードが調節できる車両、もしくは電池が切れかかってきていて、走行スピードが遅い車両を選ぶとお寿司が取りやすいです。また、子どもの席の前には、[STOP&GO ]のレバーが付いているレールつけてあげると、小さい子どもお皿を取りやすくなります。
お寿司は銀のさらで注文しました。
お寿司の他に、唐揚げやポテトなど、ファミリー向けの回転寿司に流れているようなラインナップを意識してみました。
さっそくお寿司を乗せてプラレールを走らせてみました!
車両とお皿の数は家族の人数に合わせています。それぞれの好物が偏らないよう均等にお寿司を乗せてみました
お寿司を食べ終えたらデザートにフルーツやプリンを流してもよさそう!
子どもの反応は?
子どもの反応はもちろん大喜び!
息子の好物のいくらと納豆巻き、唐揚げにポテトと味噌汁(流石に味噌汁は流しませんがw)まで、
普段回転寿司に行ってもうどんしか食べない息子ですが、この日は流れてくるお寿司を自らとって食べてくれました。
夢中になってとるもんだから脱線事故も多発!
息子「次はこれが食べたいから乗せて!」
こんなに積極的にお寿司を食べる息子を初めてみました。
プラレール回転寿司やってよかった!
プラレール回転寿司:まとめ
この記事では、自宅で簡単に『プラレール回転寿司』を楽しむ方法と、子どもの反応をお伝えしました。
今回プラレール回転寿司にかかった費用は約8,000円!
普通に回転寿司に行った方が安上がりだったかも
高っ!・・・でも子どもも喜んで食べてたし、たまにならいいね!
プラレール回転寿司はお寿司以外を回すのもあり!
例えばおやつの時間に子どもたちの好きなお菓子やスイーツを回したり、ピザとかパンを回してもちょっとしたパーティになります。
おうち時間をちょっと楽しく! 是非一度試してみてください☆
\おうち時間におすすめの記事まとめ/
コメント