
どうも、ほほなっつ( @mahi_x2)です。
おもちゃ選びって難しくないですか?
子供の笑顔を見たいしなるべく失敗したくない!
そんなあなたにはプロが選んだ知育玩具をレンタルできるトイサブ!がおすすめ!
トイサブ!はおもちゃをレンタルできるサービスで、今注目を集めてる全く新しいサービスです。
おもちゃレンタルサービスについて詳しく知りたいパパママは「おもちゃレンタルはどこがおすすめ?2児のパパが口コミで人気の4社を比較」を参考にしてみてください。


子どもの年齢や性格に合った複数のおもちゃが、決められたペースで家に届く為、新たに買い足す必要もなく、レンタルなのでおもちゃのスペースにも困りません。
今話題のおもちゃのレンタルサービスですが、その評判は良いものもあれば悪いものもあります。
実際に使っている人の口コミを調べて納得しておかななければ、契約するんじゃなかった!と後悔することになるかもしれません。



毎月固定費が掛かるわけですから、本当に子どもにあったおもちゃが届くのか?すぐに飽きない?衛生面は?など、慎重になるのは当然ですよね
そこでこの記事では、おもちゃレンタル『トイサブ!』をまだ知らない方のために、よくある口コミや評判はもちろん、実際にかかる月額料金や安全性、解約するときの注意点など、気になる点を分かりやすく解説していきたいと思います。
契約を検討中の方はぜひ参考にしてくださいね!
\ 成長に合わせたおもちゃが毎月届く/
おうち時間の強い味方!


対象年齢 | 6ヶ月~6歳 |
利用料金 | 月額3,340円(税抜) |
送料 | 全国一律無料 |
交換期間 | 2ヶ月に1回 |
おもちゃの個数 | 5個(購入価格15,000円以上) |
トイサブ!の特徴
おもちゃレンタルといえば真っ先に名前が上がるのが『トイサブ!
多数のメディアで紹介されている他、「日本サブスクリプションビジネス大賞2019」でグランプリを受賞も受賞しています。
トイサブは、合計で約15,000円分相当のおもちゃを、認定プランナーの方が隔月ごとに5個選んで送ってくれます。
月齢6ヶ月から6歳のまでのプランに別れており、子どもの年齢や特性にあったおもちゃで遊べます。
おもちゃのプラン例






0〜1歳向けのプラン例
1〜2歳向けのプラン例
2〜4歳向けのプラン例
トイサブのおもちゃは、知育に適したものばかり。
普段なかなか自分たちでは買ってあげられないような、高級知育メーカーのおもちゃも多く含まれます。
おもちゃレンタルサービスの流れ
おもちゃレンタルは、おもちゃを一定期間だけレンタルできるというサービスです。
下記は定額制のおもちゃレンタルサービス利用の流れです。
隔月でおもちゃの交換ができますが、必ずしも交換する必要はありません。
気に入ったおもちゃは子どもの気が済むまでレンタル可能!
例えば6点届いたオモチャのうち、2点だけ延長したいという場合は4点を返却、すると次号は4点のおもちゃが届くという仕組み。



おもちゃのレンタルサービスはネットショッピングと同じような感覚で誰でも簡単に利用ができるところがいいですね
おもちゃの衛生面はどうなの?
子どもに遊ばせるおもちゃなので衛生面は気になるところ。
トイサブ!では、おもちゃの種類によって異なる洗浄・殺菌方法で衛生面を徹底しています。
布系
石けんでの手洗いと乾燥にて対処。手洗いが難しいものはアルコール消毒清拭クロスと洗浄クロスで拭き上げと付着物の排除を徹底。
木材
プロトクリンという次亜塩素酸水という消毒を使用。高い消毒性と安全性を兼ね備えたもので食品の消毒にも使用されています。
プラスチック
電解水を使用し付着物の除去、アルコール消毒清拭クロスと洗浄クロスで拭き上げ。
また、トイサブ!では洗浄の様子を動画で公開してます。
おもちゃの破損・紛失保証は?
子どもの遊ぶおもちゃですから、おもちゃを壊したり失くしたりすることも十分ありえます。
トイサブ!では、おもちゃ本体やパーツの汚れや破損については原則弁償不要。
ただし、以下に該当する場合は料金が発生するので注意が必要。
- 水遊び可以外のおもちゃで水遊びした場合
- おもちゃにタバコの臭いが付着した場合
- 清掃にて取り除くことが難しい落書き・汚れが発生した場合
- ペットの噛みあとや毛の付着が原因で継続利用が難しくなった場合
- 禁止されている利用方法でおもちゃを汚した・破損した場合



小さな子どもは行動が読めないので、この項目は結構シビアかも・・・
なお、上記項目により支払いが発生したとしても、「全額支払い」になることはないので安心です。
おもちゃ本体は1,000円を、パーツ代金については、1パーツあたり300円が上限となってます。(複数パーツを破損の場合は、1おもちゃあたりの上限は1,000円)



一気に安心した!
トイサブ!の月額料金はいくら?
トイサブ!の料金コースは「隔月コース」1つのみ!迷うこともありません。
隔月コース | 月額3,340(税抜) |
全国一律送料込みの統一料金です。
一括払いだと少し安くなります。
- 1年一括払いだと、1年で3000円以上お得
- 半年一括払いだと、 半年で1000円以上お得
※最短利用期間60日以上
- 支払い方法は?
-
クレジットカードのみ
カード会社が指定する締切日・決済日に支払いとなります。また預金口座自動引落の場合は、毎月末締めの翌月指定日の支払いとなります。
\ 成長に合わせたおもちゃが毎月届く/
おうち時間の強い味方!


トイサブ!の契約&解約方法
契約方法
トイサブ!の契約はたったの3分で手続き完了できます。
- 下記リンクから「トイサブ!公式サイト」へ行く
- 公式サイト右上の「>>お申込みはこちら
」をクリック - 必要事項を記入して完了!


次のページで「利用規約に同意」して「申し込みボタン」 をクリック


必要事項に記入したら完了です。
\ 成長に合わせたおもちゃが毎月届く/
おうち時間の強い味方!


解約方法
トイサブ!の解約率はなんとたったの3%だと言われています。
その解約理由は主に「子どもが幼稚園(保育園)に通うように合ったから」という理由が多いそうです。
この手のサービスはなかなか退会できない!とか聞きますよね。
その点は安心してください!
利用してみたけどやっぱり使わない!って人でも、最低利用期間は60日以上(最短2ヶ月契約)で解約することができます。
当然ですが、おもちゃの返送が済まないと解約できないので、余裕を持って、連絡と返送をしましょう。
- 問い合わせフォームに「解約の旨」を送る(更新30日目程度)
- おもちゃを余裕を持って5日前に返却する
(更新日を過ぎて返却されてないと、自動更新になるため)
まずは、トイサブ!公式ページにある「お問い合わせフォーム」から、解約するという意思を伝えます。
下記の項目を伝達
- 契約者氏名
- メールアドレス
- 個人のお客様:ご契約の後のご相談にチェック
- 「契約後の解約について」選択
- 解約理由などのアンケートに回答
- お問い合わせ本文
次に、余裕を持って5日前におもちゃを返却します。
おもちゃの返却は梱包して送るだけ。
- 電池があるか確認
- おもちゃを箱詰めする
- アンケートを記入し、同梱する
- 段ボールに送り状を貼る
- 佐川急便に集荷依頼をする
トイサブ!に解約の旨を伝えたら、返却セット(ダンボールや送り状など)が送られています。
送られてきたダンボールに梱包したおもちゃを入れて、送り状を貼って返却します。
送り状は佐川のものなので、佐川急便に集荷依頼をしてください。
トイサブ!のメリット
まずは、トイサブ!のおすすめポイントから紹介します。
おもちゃのプロが我が子にあった玩具を選んでくれる
トイサブ!では、7000件もの実績を持つプランナーが、子ども一人一人に合わせておもちゃをプランニングしてくれます。
知育玩具っていざ自分で選ぶとなると、親の「主観」や「経験」頼りになりますよね。
結果、似通ったおもちゃばかりになったり、子どもの年齢にあっていない物を選んでしまったり散々な結果に!(私だ)
我が子の特性に応じてプロの方が適切なおもちゃを選んでくれるので、自分でおもちゃを選ぶ時の参考にもなりますね。
普段買えない高級な知育玩具で遊べる
知育玩具や木製玩具って買うと高いんですよね。
誕生日やクリスマスプレゼントレベルじゃないとそうそうかってあげられません。
トイサブ!では、15,000円相当のおもちゃを、月額3,340円で遊べます。
レンタルサービス利用の賢いところは、高額なおもちゃを買わずしてためせるところ!



高いお金出して買ったおもちゃで子どもが遊ばなかったりすぐ飽きてしまったら最悪ですからね・・・
その点トイサブ!なら、高額のおもちゃも1日換算111円の値段で試せるし、飽きたら返却してまた次のおもちゃへ、気に入ればレンタル延長や格安購入する手段もありとってもお得!
気に入ったら特別価格で購入できる
上でも触れましたが、トイサブ!のおもちゃは気に入った場合、特別価格で購入することもできます。



レンタルしたおもちゃで遊ぶうちに愛着が湧いて、「返したくない!」ってなっても安心だね
キレイなお部屋が維持できる
子どものおもちゃって毎年のように増え続けて、遊ばなくなったおもちゃもなんだか捨てるに捨てられなくて、お部屋の収納スペースを圧迫してしまうんですよね。



我が家がそうですw
トイサブ!はあくまでおもちゃのレンタルサービスなので、遊ばなくなったおもちゃは返却します。
なので必然的に、「家には必要最低限のおもちゃだけ」という状態。
いつでもキレイなお部屋が維持できるので、それだけでトイサブ!を契約する理由には十分!
\ 成長に合わせたおもちゃが毎月届く/
おうち時間の強い味方!


トイサブ!のデメリット
もちろん、トイサブ!にデメリットがないわけではありません。正直にマイナス面を紹介したいと思います。
年間4万円の固定費
サブスクリプションサービスなので、おもちゃが固定費となります。
普通に考えると、子どものおもちゃに毎月3,340円の固定費って高くないですか?
月々3,340円×12回=年間40,080円



我が家では子どもの誕生日でもない月に3,000円以上するおもちゃは中々買いません



高いよ!
ただし、メリットの方でも触れましたが、自分たちでは普段中々買うことのない高級玩具メーカーのおもちゃ15,000円分相当を、月々3,340円で使えるというのは、コスパとしてはとても良いですよね。
自由におもちゃが選べない
トイサブ!では、認定プランナーの方が隔月ごとに4~6個のおもちゃを選んで送ってくれるというのであって、自分たちで自由に好きなおもちゃを選べるわけではありません。
隔月で送られてくるおもちゃの中には、子どもが興味を示さないおもちゃや、すぐに飽きてしまうおもちゃも出てくると思います。
また、「年齢と合ってないおもちゃが来た」という口コミを見かけたこともあります。
ただし、おもちゃを「選んで貰う」ことで、普段自分たちでは選ばないような新たな発見や気づきがあったり、子どものおもちゃに偏りが発生しないといった利点もあります。
事前のお問い合わせにより、持っているおもちゃを連絡しておくことで、「おもちゃがかぶる」という最悪の事態は防げます。
すぐに交換できない
トイサブ!では隔月ごとに5個のおもちゃが送られてきます。
その中に万が一子どもがハマるおもちゃがなかった場合・・・考えたくもありませんね。



「1ヶ月に2〜3個のおもちゃが届く」の方が嬉しい気もします
頻繁におもちゃを交換したいという方は、毎月5〜7点のおもちゃがお家に届く『キッズ・ラボラトリー 』がおすすめ!
キッズ・ラボラトリーについて詳しく知りたいパパママは「おもちゃレンタル『キッズ・ラボラトリー』本当の評判は?実際に使ってみた感想と口コミ」を参考にしてみてください。


大型遊具の取り扱いはなし
トイサブ!での取り扱いおもちゃは、段ボールの外寸合計60〜100cmに収まるもののみとなります。
例えば人気のストライダーや室内トランポリン、室内ジャングルジムや滑り台といった大型遊具の取り扱いはありません。
また、お風呂のおもちゃについては衛生面の課題から取り扱っていないそうです。
トイサブ!の気になる口コミ・評判
トイサブ!を使ったことがある人の口コミ・評判をまとめてみました。
実際に使ってみてどのように感じているかチェックしていきましょう!
トイサブ!の良い口コミ・評判
トイサブ!の良かった口コミでは、定期配送なので新たにおもちゃを買いに行かなくていい!との声が多かったです。
また、何のおもちゃが届いたか箱を開けるまでわからないドキドキ感は、子ども以上に大人も楽しめるみたいです。
\ 成長に合わせたおもちゃが毎月届く/
おうち時間の強い味方!


トイサブ!の悪い口コミ・評判
悪い評価が本当に少ないのでびっくりしました。
それでも割と目にする低い評価は、やはり値段が「高い」という意見がもっとも多く、ついで「システムが面倒臭い」「レスポンスが遅い」などという意見もありました。
トイサブ!をおすすめするのはこんな人
契約をおすすめする人
- 子どもの月齢・発達に合った知育玩具で遊ばせたい
- 普段買えない高価な知育玩具にたくさん触れさせたい
- おもちゃ選びの参考にしたい
- おもちゃの量を減らして、きれいな部屋を手に入れたい
上記に1つ以上でも当てはまったらトイサブ!のおもちゃレンタルサービスがおすすめですよ。
トイサブ!の契約を検討中の方はぜひ参考にしてくださいね!
\ 成長に合わせたおもちゃが毎月届く/
おうち時間の強い味方!


どうも、ほほなっつ( @mahi_x2)でした。
コメント