どうも!ほほなっつ(@mahi_x2)です。
ウイルス除去とお部屋のニオイ対策として、『Kirala Air(キララエアー)』のハイブリッド空気清浄機『Prato』を我が家に導入しました。
『Kirala Air(キララエアー)』は、オゾンの力で室内に浮遊・付着したウイルスや菌を除菌してくれる装置です。
ウイルスや菌の除菌のみならず、花粉やダニをはじめとするアレル物質や、PM2.5の除去、タバコやペット臭などの脱臭まで幅広く活躍!
今注目を集めている除菌家電だよ
我が家には既に3台の空気清浄機が稼動しているのですが、『Kirala Air(キララエアー)』は今まで使ってきたどの空気清浄機でもわからなかった、室内の空気の違いがハッキリと実感。
何より購入してからというもの、部屋の嫌なニオイやカビ臭さも感じなくなりました。
この記事では、ハイブリッド空気清浄機『Kirala Air(キララエアー)』の特徴と口コミ・使ってみた感想を紹介しています。
キララエアーにはスプレータイプもあります!
『Kirala Air(キララエアー)』の特徴と効果
オゾン空間除菌と空気清浄という2つの機能を持つハイブリッド空気清浄機『Kirala Air(キララエアー)』。
その特徴と効果をまとめました。
- オゾンの力で強力除菌
- 浮遊菌・付着菌に効果的
- 安全面に考慮したオートストップ機能搭載
- ダブル高機能センサーで空気の汚れ・ニオイを自動検知
- 高性能6層フィルターで集じん、脱臭
- UV&マイナスイオン放出でカビ菌やアンモニア、ホルムアルデヒド除去
これまでの一般的な空気清浄機は最長72時間も残る付着したウイルス・菌を除菌することができませんでした。
ところが、このキララエアーは浮遊・付着ウイルスをオゾンの力で除菌しながら、空気を清浄化できる次世代のハイブリッド空気清浄機。
たったの1時間で、浮遊ウイルス・物に付着した菌を99.9%除菌し、消臭はもちろん花粉やPM2.5などの菌まで取り除いてくれます。
オゾンの力で強力除菌
オゾンという言葉を聞いたことがあっても、オゾンがどういうものなのかまでは詳しく知りませんでした。
オゾンは地球の外側を覆っていて、有害な紫外線などからバリアで人々を守ってくれている〜程度の認識・・・あってる?
オゾンは日常生活の中で普通に存在している物質で、ウイルスや細菌に対して高い除菌力があることから、医療や食品などの専門分野で使われており、
私たち暮らしの空間においても、その力が近年注目を集めています。
例えばこんな場面でオゾンが活躍
- [歯医者、眼科、医療現場] 口腔内洗浄、手術時の消毒
- [病院]院内の空間除菌
- [救急車] 都内はほとんどの救急車に搭載されている
- [食品加工業]野菜などの洗浄に使用
オゾンは次亜塩素酸と比較して、ウイルスは5倍の殺菌力、細菌に対しては20倍の殺菌力があるとも言われています。
そこで気になるのが、「オゾンの除菌力は新型コロナにも通用するのか!?」と言うところ。
実際のところどうなのよ?
それについてはこんな記事を見つけました。
>>>新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の不活化を実証について
浮遊菌・付着菌に効果的
室内の空気中には、目に見えないウイルスや菌が数多く浮遊しています。さらに、浮遊して落ちたウィルスや菌はドアノブやテーブルなど付着して生きています。
清潔な空間を保とうと思ったら、空気中はもちろん、この付着したウイルスや菌への対策も必要になるんですね。
しかし、一般的な空気清浄機では、それらを除菌することはできません!
『Kirala Air(キララエアー)』のハイブリッド空気清浄機は集じんによる空気清浄効果に加え、放電式オゾン発生システムによって自らオゾンを生成し室内に放出。
浮遊ウイルス、さらには最長72時間も残留するといわれる付着ウイルスまで除菌することができます。
また、薬剤による除菌では、その薬剤に対する耐性を持ったウイルスや細菌が発生する恐れがありましたが、オゾンによる除菌では、核酸や核を溶かして死滅させるため耐性菌の発生も防いでくれます。
安全面に考慮したオートストップ機能搭載
オゾンは濃度によっては有害です。
そのため、オゾンの使用は人体に影響がないとされる基準値は0.1ppm以下と世界各国で定められています。
Kirala Airの発生するオゾンは最大でも0.1ppmを超えないように自動調整され、平均濃度は0.06ppm。
放電式オゾン発生システムにより外部環境から影響を受けにくく、より安定した濃度でマイルドオゾンを発生させます。
他にも安全に特化した様々な機能を搭載。
オートストップ機能
空間のなかでオゾン濃度が増え過ぎないようにしています
Aria Pro 4時間で自動オフ(マイルドオゾン)
一般モデル 2時間で自動オフ(マイルドオゾン)
セーフティロック機能
オゾンボタンを3秒長押ししないと、オゾンが発生しません
HIモードアラート機能
Aria Pro
オゾンHIモードに設定すると10秒間アラートが鳴ります。
その間に退出する。
アラート後にオゾンがスタートします。
これなら安心して使えるね!特に小さい子がいる家庭にはセーフティロックがありがたい!
『Kirala Air(キララエアー)』モデル比較表
『Kirala Air(キララエアー)』のラインナップは業務用の「Aria Pro(アリア プロ)」、家庭用の「Aria(アリア)」「Pulizia(プリジア)」「Prato(プラット)」の計4モデル。
大きな違いとしては、フィルターの枚数だったり、オゾンの瞬間排出量が異なります。
Aria Pro 6層集じん・脱臭フィルターを採用。適用床面積は空気清浄が約15~20畳、オゾン除菌が約15~60畳。最大風量は「強」が291立法メートル/時、「中」が242立法メートル/時、「弱」が110立法メートル/時。オゾン発生量は「Hiモード」が500ミリグラム/時、「Loモード」が8mg/時。本体サイズは約 W320×D192×H645mm。販売価格は248,000円(税別)。レンタル価格は月額6,480円(税別)。カラーはホワイトの1色。
Aria は6層集じん・脱臭フィルターを採用。適用床面積は空気清浄、オゾン除菌ともに約15~20畳。集塵性能(風量)は「強」が291立方メートル/時、「中」が242立方メートル/時、「弱」が110立方メートル/時。オゾン発生量は8mg/時。本体サイズは約 W320×D199×H643mm。販売価格は198,000円(税別)。レンタル価格は月額4,980円(税別)。カラーはホワイトとブリリアントブルーの2色。
Pulizia は3層一体型集じん・脱臭フィルターを採用。適用床面積は空気清浄、オゾン除菌ともに約8~15畳。最大風量は「強」が312立法メートル/時、「中」が251立法メートル/時、「弱」が122立法メートル/時、「お休みモード」が98立法メートル/時。オゾン発生量は5mg/時。本体サイズは約 W350×D180×H466mm。販売価格は148,000円(税別)。レンタル価格は月額3,980円(税別)。カラーはホワイトの1色。
Prato は2集じん・脱臭フィルターを採用。適用床面積は空気清浄、オゾン除菌ともに約5~8畳。最大風量は「強」が168立法メートル/時、「中」が106立法メートル/時、「弱」が68立法メートル/時、「お休みモード」が48立法メートル/時。オゾン発生量が5mg/時。本体サイズは直径約216×H337mm。販売価格は78,000円(税別)。レンタル価格は月額2,480円(税別)。カラーはホワイト、ピンク、ネイビーの3色。
Aria Pro(アリアプロ) | Aria(アリア) | Pulizia(プリジア) | Prato(プラット) | |
購入 | 248,000円 フィルター代 (年/6,800円) | 198,000円 フィルター代 (年/6,800円) | 148,000円 フィルター代 (年/5,500円) | 78,000円 フィルター代 (年/4,800円) |
レンタル (3年契約) ※解約金 15,000円 | 6,480円 フィルター代:無料 | 4,980円 フィルター代:無料 | 3,980円 フィルター代:無料 | 2,480円 フィルター代:無料 |
カラー | ホワイト | ホワイト/ブリリアントブルー | ホワイト | ホワイト/ネイビー/ピンク |
適用床面積の目安 (空気清浄) | 約15畳~20畳 | 約15畳~20畳 | 約8畳~15畳 | 約5畳~8畳 |
適用床面積の目安 (オゾン除菌) | 約15畳~60畳 | 約15畳~20畳 | 約8畳~15畳 | 約5畳~8畳 |
マイルドオゾン発生量 | 8mg/h ※Hiモード機能付 | 8mg/h | 5mg/h | 5mg/h |
イオン発生量 | 500万個/cc | 500万個/cc | 2,000万個/cc | 500万個/cc |
サイズ | 約幅320×奥行き192×高さ645mm | 約幅320×奥行き199×高さ643mm | 約幅350×奥行き180×高さ466mm | 約直径216×高さ337mm |
本体重量 | 約8kg | 約8kg | 約5.6kg | 約2.2kg |
業務用フルハイスペックモデル
広いリビングや人が集う空間に!
家庭用エントリーモデル!
寝室や子ども部屋にベストなサイズ感!
値段が高すぎて買えない!レンタルもあるよ!
上記で確認してもらえればわかりますが、家庭用コンパクトモデルでも定価は10万円近くします。
とてもじゃないけど簡単に買える電化製品じゃありません。
でも安心してください。『Kirala Air(キララエアー)』には公式で2,480円からのレンタルプランもあります。
我が家もレンタルプランで使ってるよ!
レンタルなら年1回のフィルター交換も無料!(購入だと年/4,800円〜)
ただし、最低でも3年間の継続契約が必要で、途中解約の場合、解約金15,000円の自己負担となります。
\ レンタルはこちら /
オゾンでウイルス対策!『Prato』使用感レビュー
実際に『Kirala Air(キララエアー)』の『Prato』を我が家に迎え入れ試してみました。
せっかく導入するなら欲を言えば『Aria』や『Pulizia』にしたかったところですが、
我が家にはすでにプラズマクラスターをはじめとする、計3台の空気清浄機が稼動中。
どれもまだまだ現役で活躍中だからこれ以上大きいのは置けないw
と言うことで! コンパクトモデルの『Prato』を子ども部屋と寝室に置いて使っていこうと3年レンタル!
開封!からのセットアップ
早速届いた『Prato』ちゃんを開封〜♪
『Kirala Air(キララエアー)』の空気清浄機はどれも供給が追いつかず、この『Prato』もレンタルを申し込んでから、到着が遅れること3週間。
こんなご時世だものね・・・
購入品もレンタルキットの中身も一緒。
空気清浄機本体と、中にはフィルター、それとリモコン(電池は別売)に、取扱説明書と保証書が同梱。
まずはセットアップから。
『Prato』のフィルターは、本体裏の蓋を矢印のマークに従い外すとはじめから中にセットされています。。
取り出したフィルターのビニール袋を外して、再度中にセットしたら完成。
あとはコンセントを繋いでボタンを押したらオゾンが発生します。
シンプルなタッチパネル操作
操作は本体上部についてるタッチパネルで行います。
ボタンは全部で7つ!
- オート
- オゾン
- ナイトモード
- ターボ
- ON /OFF
- タイマー設定
- 風量調節
スイッチOFFの状態
スイッチONの状態
電源ボタンをタッチすると本体が起動。
本体起動時にはパネル周りとボタンの周辺が青く発光します。
インテリアに馴染むおしゃれな見た目
『Prato』の魅力はなんと言ってもこの見た目!
他のモデルがいかにも「空気清浄機です!」みたいなたたずまい(だがそれがカッコイイ!)なのに対して、『Prato』はインテリアにも馴染む可愛らしくもお洒落な形状!
置いたときの圧迫感もないし、寝室や子ども部屋には特によく馴染むデザインだよね!
カラーバリエーションも『Kirala Air(キララエアー)』の中では[ホワイト/ネイビー/ピンク]と最も多い3色展開。
ピンクも可愛くて悩んだ!
軽くてコンパクトだから部屋間の持ち運びに便利
『Prato』の利点は本体が軽くてコンパクトなところ。
上位モデルが10kg近いのに対して、『Prato』の重量はなんと2.2kg!
女性でも楽々持ち運べる軽さ! 我が家もこの軽さをいかして、日中は子ども部屋で、夜は寝室に持ち運んで使用しています。
部屋の嫌なニオイが消えた!
寝室に『Prato』を置くようになってから、寝室のニオイが無臭になったのを実感します。
それまで気になっていた寝ている間の汗のニオイや生活臭も一切消失!
さらに、ハウスダストが解消されたためなのか、それまで頻繁にでていた咳や鼻詰まりもピタリと無くなりました。
空気清浄機を使って初めて違いを実感できたかも!
こうなってくるとリビング用の大きいのも気になっちゃうよね〜
『Kirala Air(キララエアー)』:まとめ
この記事では、ハイブリッド空気清浄機『Kirala Air(キララエアー)』の特徴と口コミ・使ってみた感想をまとめました。
『Kirala Air(キララエアー)』は一番安価なモデルでも10万円近くするシロモノ。
おいそれと気軽に買える家電ではありませんが、浮遊・付着ウイルスや菌の除菌、花粉やダニをはじめとするアレル物質や、PM2.5の除去、タバコやペット臭などの脱臭と、暮らしの中で幅広く活躍します。
オゾンが実際に効果があるのかどうか、目に見えないので実感するのは難しいところですが、脱臭能力は実感できるほどお墨付き!
空気清浄機としてだけでも、思いきって導入してよかったと思える商品です☆
コメント