中古マンションを格安でリノベーションした我が家のプラン内容と見積もり公開

どうも、中古マンションを購入してリノベーションしたほほなっつ( @mahi_x2)です。

私たちが「中古マンションを購入してリノベーション」するという選択に行き着くまで、初めて家探しを始めてから約1年の月日が経過。

家は人生で一番高い買い物と言うとおり、なるべくなら失敗したくありませんよね。

「慎重になりすぎて逆に決められない!」と言う方もたくさんいるんじゃないでしょうか。我が家がそうでした。

ほほなっつ

身の丈にあった家なんて考えはハナからなく、どうせ一生もんの借金を背負うなら、理想の家に住みたいじゃないですか!

その結果が我が家にとって、中古マンション+リノベーションでした。

この記事では、中古マンションを格安でリノベーションした我が家のプラン内容と見積もりを公開しています。

オリジナルのリノベプランが無料で作れる

3分で登録完了

目次

中古マンションをリノベーションした経緯

我が家は築18年の中古マンションを購入後、友人が経営するリフォーム施工会社に相談してフルリノベーションしていただきました。

ただそこに行き着くまでには新築一戸建てや注文住宅などの選択肢もありました。

なぜ新築をやめて、あえて中古マンションリノベーションにしたのかというと・・・

ほほなっつ

ローン審査で希望の満額が通らなかったんです

当初購入希望予定だった新築戸建の購入金額分でローン審査に挑み、通った審査結果は希望額の8割でした。

希望額の8割で購入できるお家は、いくつか決めていた候補の中で唯一、今住んでいる中古マンションただ一つだったのです。

今住んでいるマンションは中古でボロかったものの、マンション全体のイメージが南国っぽくて素敵でした!

予算内で余裕をもって購入できる中古マンションを選び、ボロい部分や気に食わない部分はリノベーション!

これが中古マンションを購入してリノベーションするに至った経緯です。

リノベーションにかかった費用は?

我が家のリノベ予算は200万円・・・

我が家がリノベーションに使おうと事前に決めていた予算は200万円

200万円と言う金額は、リノベーションの規模に関わらず、かなり心許ない金額です。

この金額では大規模な間取り変更や増築といったプランはまず叶わず、例えば壁つきキッチンをアイランドキッチンへと変更するだとか、

お風呂のユニットバスをちょっとグレードの良いものへと変更するだとか、どれか一つでもやったら終了します。

むしろ一つでもできたらすごいよ!

我が家のリノベーションプラン

この予算内で我が家が希望するリノベーションプランがこちら

リノベプラン

  • 全部屋床貼り替え
  • 全部屋クロス貼り替え
  • キッチン交換
  • 洗面台交換
  • 浴室の壁交換
  • トイレ交換
  • 建具交換
  • 畳交換
  • 玄関収納交換
  • 小規模間取り変更

小規模間取り変更が含まれているものの、これだけ見るとリノベーションと言うよりフルリフォームに近い内容。

しかし、そもそも両者定義が曖昧なところ。

私の中の一つの定義としては、元の状態に戻す事=リフォームであって、元の状態プラスαで生まれ変わらせる事=リノベーションとしています。

いずれにせよこれだけの内容を200万円でできると本気で思ってる?

最初の見積もり費用内訳

そして、我が家の希望を全て含めた最初のお見積もり結果がこちら!

床工事¥624,494
内装工事¥468,199
キッチン交換工事¥723,670
洗面台交換¥184,354
トイレ交換¥164,820
建具交換¥326,918
畳交換¥142,940
玄関収納交換¥70,300
ハウスクリーニング¥106,362
雑工事¥85,318
諸経費¥75,000
福利厚生費¥50,000
総合計¥3,021,375

見積もり総額:¥3,263,085(税込)

ほほなっつ

余裕の予算120万円オーバー!そりゃ200万でできる内容じゃないよなw分かってたよ

かなり予算オーバーなのでもちろんこのままではいけません。

しかし、実際にどこを削るかと言っても、もはやどこも妥協なんてしたくない!

そこで、リフォーム施工会社を経営する友人に相談してみたところ、「200万円の予算内でなんとかプランニングしてみるよ」とありがたお返事が!

リフォーム業者を友人の会社に変更し、再度我が家の理想を詰め込んだリノベーションプランで見積もりを依頼。

実際にかかった費用内訳

そして、友人の施工業者から出された最終見積もり結果がこちら!

床工事¥212,000
内装工事¥669,600
キッチン交換工事¥431,000
洗面台交換¥175,436
トイレ交換¥145,500
浴室パネル工事¥85,000
畳交換¥70,000
玄関収納交換¥93,000
窓枠シート貼り¥34,268
雑工事¥10,000
解体工事¥60,000
産廃処分費¥120,000
総合計¥2,105,804

見積もり総額:¥2,207,384(税込)

ほほなっつ

いいの!?本当にいいの

実際にかかった費用総額もほとんどこの最終的見積もり通りの結果に。

予算200万円は若干超えてしまったものの、最初の見積もりと比べると約80万円も安く抑えることができました。

格安でリノベーションできた理由

ではなぜ同じリノベーションプランにも関わらず、ここまで格安で実現できたのかと言うと、

少しでもコストダウンに繋がるよう、様々な工夫を凝らしたからです。

床の大半はCF!解体は自分で

まず床工事の部分では、一番面積の広いリビングダイニングの床をフローリングではなくCFと呼ばれるクッションフロアに変えました。

近頃のCFは見た目も質感もリアルなものが多く、デザインも豊富!

また、我が家には小さい子どもが2人いるので、転んだりするリスクを考えるとむしろCFが選ばれます

さらに、元の床の解体を私自ら行い人件費を削減。

キッチンは展示品を格安購入

キッチン交換は特に費用が高くのしかかる部分。

ここで大きく費用を抑え込みたいため、キッチンそのものを新品で買わずに、近所のホームセンターに置かれていた展示品を格安で購入。

結果、最初の見積もりの半分以下にまでコストカットに成功。

浴室の壁はパネルでリメイク

浴室は予算があればユニットバスそのものを交換してしまいたかったのですが、流石にそれをやってしまうと他の大部分を諦めることになります。

できるだけ安く、それでいて理想のお風呂に改修するために、

野暮たかったモルタル風の壁を今風のスタイリッシュな木目の壁にパネル貼りで対応。

ユニットバス交換費用の1/10以下にコストを押さえ込むことに成功!

室内ドアは全てセルフリノベーション

建具交換ですが、これはすっぱり諦めました。

理由は、我が家のドアの寸法が既製で売られている物と合わず、オーダーサイズや特注を余儀なくされるため、確実に当初の見積もり金額より跳ね上がると予想できた為。

建具のリノベーションそのものを諦めた訳ではなく、後日DIYでセルフリノベしております。

ハウスクリーニングは難所のみプロに依頼

ハウスクリーニングは、素人では難しいお風呂と窓のみプロに依頼し、その他のお部屋は全て自ら行うことで、かかる費用を半分近く減らすことに成功しました。

\ 創業実績3万件超 /

3分で登録完了

これらの事を工夫することによって、費用の大幅な削減に繋がりました。

もちろん、友人が経営する会社ということもあり、かなりわがままなお願いを聞いてもらった面も多々あります。

ほほなっつ

床を素人に解体させたり展示品のキッチンを購入したり、リスキーなことは知り合いの業者さんじゃないと中々させてもらえませんから

友人のおかげで、我が家は少ない予算の中でも理想の家づくりができました。

マンションリノベーションはプロに頼もう

今回は予算の都合上、リノベーションの大部分を友人のリフォーム会社に依頼し、その結果、低予算でも理想の家作りが叶いました。

しかしこの先、増築や間取り変更など、さらに大規模なリノベーションとなった場合、リノベーションのプロにお願いすることになります。

今私が気になっているのは、増改築やリノベーションのプランや見積もりがタダでもらえる『タウンライフリフォーム 増改築特集

タウンライフリフォーム 増改築特集では、

無料の3項目

  1. プロのアイデア&アドバイス
  2. 増改築費用の見積もり
  3. リノベーションプランニング

これら3つの項目が全て無料!

タウンライフリフォームの増改築特集では、漠然としたリノベーションの希望や要望を入力するだけで、
複数のリフォーム会社からオリジナルの提案がもらえます

ほほなっつ

今の予算でどれだけの事ができそうなのか、聞くだけ聞くのもアリだよね〜

オリジナルのリノベプランが無料で作れる

3分で登録完了

まとめ

この記事では、中古マンションを格安でリノベーションした我が家のプラン内容と見積もりを紹介しました。

結果的に我が家は最初の見積もりから約80万円安く理想のリノベーションが叶いました。

コスト削減の主な要因となったのは、格安キッチンが買えたこと、床の大部分をCFに変更したことがやはり大きかったです。

たまたま仲の良い友人がリフォーム施工会社を経営していたことももちろん、大きな要因ではありますが、

コストを抑えた工夫自体は誰にでもやろうと思えば実現可能な内容です。

是非参考にしてみてください☆

どうも、ほほなっつ( @mahi_x2)でした。

\こちらの記事も読まれています/

リノベーションの資料請求おすすめ3社

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次